転職エージェントにも、うつ病や発達障害で悩む人をサポートする専門のエージェントがあるのを知っていますか?
転職理由は様々だと思いますが、
- パワハラなど、職場が原因でうつ病を患う
- 発達障害で生きづらさを感じ、職場に理解されず苦しむ
といった理由の人もいるのではないでしょうか。
うつ病や発達障害の人が転職するうえで、一般的な転職エージェントに加えて、
「うつ病や発達障害、フリーター、障害者に特化した転職エージェント」への登録をおススメします。
うつ病や障害に特化した転職エージェントでは、病気の症状を理解してもらえる求人の紹介が多いため、
働きやすい職場と出会える可能性が上がります。
本記事ではおススメの転職エージェントを7つ紹介します!
そして、本記事で紹介する転職エージェントは、全て登録無料です!
転職エージェントには、うつ病や発達障害に特化したものもある!使うメリットは?
うつ病や発達障害に特化した転職エージェントを使うメリットは、以下になります。
- エージェントが病状に理解があり、働きやすい働き方について相談が出来る
- 企業側も理解を示して求人を出しているため、再発する可能性が低い
- 転職後のフォローをしてくださる企業もある。
特にうつ病は「再発率の高い病気」ということもあり、企業側から懸念される傾向が強いです。
そのため、転職先が見つからず泣く泣く現職に復帰したものの再発して休職、以下無限ループという方が多いのだとか(´・ω・`)
しかし、環境や業務内容を変えれば働ける!という人が多いのも事実。
うつ病や発達障害に特化したエージェントに求人を出している企業は、
病気を理解したうえで求人を出し採用活動をしているため、働きやすい職場と出会える可能性が上がります。
そして、理解のある企業と出会うためにも、一般的な転職エージェントと、うつ病や発達障害に特化した転職エージェントを併用することをおススメします。
一般的な転職エージェントのおすすめを、以下の記事で紹介してますので、興味のある方はぜひ!
関連記事:【2021年版】20代におすすめの転職エージェント5選を20代男子が紹介
次章から私のおススメする「うつ病や発達障害に特化した転職エージェント」を紹介します。
転職エージェントで、うつ病や発達障害に特化したおすすめ7選
転職エージェントで、うつ病や発達障害に悩む方におすすめしたいサービスは以下の7つです。
- シゴトライ
- リンクビー
- 第二新卒AGENTneo
- dodaチャレンジ
- atGP
- かつやくカレッジ
- ゲキサポ!転職
おススメ転職エージェント①:シゴトライ

まず、うつ病の方におススメしたい、うつ病専門の転職エージェント「シゴトライ 」です!
シゴトライの登録をおススメする理由は以下です。
- 障害者支援No.1の会社が提供しているサービス
- プロフィールカードで病状がわかる
- 職場定着サポートなど、アフターケアも充実
特に「プロフィールカード」と「アフターケア」がおすすめです。
「プロフィールカード」ではあなたのスキルだけでなく「体調の安定度」を企業にアピールできるため、
企業側も安心して選考を進めることが出来ます。
加えて、各支援機関と連携しながらアフターケアをすることにより、職場での悩みや困っていることも相談できます。
以上の2つの要素から、うつ病患者が最も世間から懸念される、職場定着率は驚異の90%!
唯一のデメリットは首都圏と関西圏以外非対応なところですが、
首都圏と関西圏の方には、是非おススメしたい転職エージェントです!
→2021年2月 横浜にもオープンします!!
↓企業サイトはこちら↓
おすすめ転職エージェント②:リンクビー

次に、発達障害の方に特化した転職エージェント「リンクビー 」です。
リンクビーの特徴は下記となります。
- 実践的な職業トレーニングの場で訓練できる
- 特性や課題を理解しながらの就労サポート
- 職務経験の有無関係なく利用できる
中でも、特性や課題を理解しながらサポートする点が、1番の強み。
発達障害と一括りにまとめても、ASD(アスペルガー)、ADHD(注意欠如・多動症)、LD(学習障害)など幅広くあります。
そして、発達障害の種類によって特性や度合いが異なるため、就労サポートの内容も変わってきます。
特性に対する理解があるだけでも、安心感がありますよね!
そして「リンクビー」も、職場定着率はなんと90%!
「シゴトライ」と同様、首都圏と関西圏以外非対応なところが唯一のデメリットですが、
首都圏と関西圏にお住まいで、発達障害に悩む方におススメしたい転職エージェントです。
→2021年2月 「シゴトライ」同様、横浜にもオープンします!!
↓企業サイトはこちら↓
おすすめ転職エージェント③:第二新卒AGENTneo

うつ病や発達障害によって休職するなど、ブランクのある第二新卒へおススメしたい転職エージェント、第二新卒AGENTneoです。
「第二新卒AGENTneo」の特徴は下記になります。
- フリーターや既卒に強い(うつ病や発達障害でブランク、未経験でも安心)
- 人事目線での模擬面接を実施
- 未経験可の求人が5000件以上
特に、人事目線での模擬面接が最大の強みではないでしょうか。
第二新卒エージェントneoでは、これまでに15000人以上の就職を成功させているという実績がありますので、的確なアドバイスをいただけます。
ブランクがあった場合、面接で言葉に詰まったり、不安になったりすることもあるかもしれません。
しかし、既卒やフリーターの転職成功の実績が多数あるため、面接対策の効果はバツグン!
「第二新卒エージェント」neoは東京と大阪だけでなく名古屋と福岡で対応していることも魅力です。
↓企業サイトはコチラ↓
おススメ転職エージェント④:dodaチャレンジ

大手転職エージェント「パーソルキャリア」の障害者向け転職エージェントであるdodaチャレンジもおススメ転職エージェントです。
「dodaチャレンジ」の特徴は下記となります。
- 大手転職エージェント「doda」ならではの実績
- 転職サイトにない「非公開求人」が約8割
- 転職エージェントのの65%が障害者手帳を持っている
dodaチャレンジの最大の強みは「非公開求人の多さ」です。
大手転職エージェント「doda」のノウハウと実績があるため、公にされていない求人が多いです。
そして、実績数からブラック企業との遭遇率が低いです!
障害者手帳を持っている人に限定されるところがデメリットですが、
障害者手帳を持っている方に、おススメしたい転職エージェントです!
↓企業サイトはコチラ↓
おススメ転職エージェント⑤:atGP

次に障害者の転職サポートに特化した転職エージェントの老舗、「アットジーピー【atGP】」です。
「アットジーピー【atGP】」の特徴は下記となります。
- 障害者専門の転職エージェント歴15年と長い
- 転職サイトにない「非公開求人」が多い
- 転職エージェントが求職者の症状に合わせて勤務時間などを企業と調整
atGPの最大の強みは「企業との条件調整」です。
障害者の転職サポートに特化してきたからこそ、あなたの症状から配慮や勤務時間、職務をどう調整したらよいのかのノウハウを知っています。
そして、企業と転職エージェントが勤務時間の配慮などの自分では言いづらい交渉して下さるのが何よりありがたいですよね!
障害者手帳を持っている人のみの受付、なおかつ首都圏・大阪・名古屋に限定されるところがデメリットですが、
条件を満たしている方には是非おススメしたい転職エージェントです!
→2020年度冬に「千葉県船橋市」にもオープンしました!
↓企業サイトはコチラ↓
おススメ転職エージェント⑥:かつやくカレッジ

正社員として就職したことない方におすすめしたいのが、かつやくカレッジです。
「かつやくカレッジ」の特徴は下記となります。
- 高卒や大学中退者の就職に強い
- 入社後も1年間継続サポート
- 採用コンサルタントの安田佳生さんが監修
かつやくカレッジの最大の強みは、採用コンサルタントの安田佳生さんが監修していること。
安田さんは、長年転職エージェントの仕事をしてきており、著書も数冊出しているほどの「採用のプロ」。
そして、採用のプロ本人が、求職者向けに講義までしてくださり、正社員として採用されるコツを知ることが出来ます!
35歳以下に限定されますが、正社員での勤務経験がない方にはおススメしたい転職エージェントです!
↓企業サイトはコチラ↓
おススメ転職エージェント⑦:ゲキサポ!転職

最後におすすめしたいのはゲキサポ!転職です!
「ゲキサポ!転職」の特徴は以下となります。
- 休職中やジョブホッパーの方の転職に強い
- キャリアの軸やあなたの強みをサポート
- 休職中の方が、大手企業に転職するなどの実績あり
ゲキサポ!転職の最大の強みは、「休職中やジョブホッパーの方に特化している」こと。
ジョブホッパーとは、短期間で5~6社の転職経験がある方のことをさします。
発達障害や精神障害により転職を余儀なくされ、5社以上渡り歩いた方もいるでしょう。
そのような方でも、転職エージェントがあなたの強みやキャリアの軸を分析することで、長期的に働ける企業と出会えますよ!
比較的出来て間もないエージェントですので実績が未知数なのをデメリットと捉える方もいるかもしれませんが、
実績を増やすために丁寧なサポートが得られるのではないでしょうか。
↓企業サイトはコチラ↓
転職エージェントはうつ病や発達障害に特化したものと通常の2軸にしよう!

うつ病や発達障害に悩む人は、特化型の転職エージェントと通常の転職エージェントの2軸で転職活動をすることおすすめします!
特化型の転職エージェントを経由しますと、病状に理解を示していただけるうえでサポートいただけるため、再発率は低く、働きやすくなります。
そして、働きやすい環境で働いた結果、回復が近づくというメリットも!
本記事が、うつ病や発達障害で苦しんでいる人の転職の助けになれば、私は幸いです。
最後まで読んでくださり、ありがとうございました。
ではでは、今日も皆さま生きててえらい!
本記事で紹介した、転職エージェントまとめ
各転職エージェント名のリンクから、企業サイトを見ることができます。
転職エージェント名 | 強み | おすすめの人 |
---|---|---|
【シゴトライ】 | 職場定着率の高さ | うつ病の人 |
【リンクビー】 | 発達障害の症状への理解 | 発達障害の人 |
第二新卒AGENTneo | 人事目線の模擬面接 | 面接に不安な人 |
dodaチャレンジ | 非公開求人の多さ | 障害者手帳持ち |
アットジーピー【atGP】 | 企業との条件調整 | 3大都市圏在住 |
かつやくカレッジ | 採用コンサルタント監修 | 35歳以下の人 |
ゲキサポ!転職 | ジョブホッパーに特化 | 休職中の人 |
▼転職エージェントではなく「就労支援サービス」を利用したい人へ
関連記事:リタリコ(LITALICO)の就労支援はどんなん?精神疾患持ちの20代が紹介
▼うつ病や発達障害で悩んでて、退職したいのに退職できない人へ