運営者の後藤 迅斗(じんと)って何者? >>

第二新卒エージェントneoの口コミがやばいって本当?ニートでも登録できる?

第二新卒エージェントneoの口コミがやばいって本当?ニートでも登録できる?
  • 第二新卒エージェントneoの口コミはどう?
  • やばいっていう検索候補も出るけど、大丈夫なの?
  • ニートでも登録できるの?

こんな疑問を持っている人もいるのではないでしょうか。

結論から言いますと、やばいという口コミは「ハズレ担当者の質が飛びぬけて悪い」ケースがほとんど。

しかし、良い口コミのほうが多く「ニートでも登録できたし、就職できた」という声もありました。

そこでこの記事では、社会人3年目にうつ病で休職した経験のあるぼくが第二新卒エージェントneoの口コミはもちろん、特徴やおすすめの人を紹介します。

第二新卒エージェントneoへ実際に問い合わせした内容もありますので、ぜひ最後まで読んでいただけると嬉しいです!

この記事を書いた人

筆者の自己紹介
じんとTwitterアカウント
目次

第二新卒エージェントneoの口コミはやばい?

第二新卒エージェントneoの口コミはやばい?

早速ですが、第二新卒エージェントneoの口コミがやばいのか見ていきましょう。

やばいと感じた人の口コミ

まずは、やばいと感じた人の口コミから紹介します。

面談を忘れられ2時間も待たされた。せっかくの機会だからと待ったが後悔しかない。

やっとカウンセラーが来たかと思えば「いやーすみませんねぇ笑」。聞かれた質問に答えれば「はあ笑」、「ふーん笑」。少しでも有意義な面談になればと前職の退職理由や次の仕事はどうしたいかなど色々まとめていったのが馬鹿みたい。

引用元:Googleレビュー リーベルキャリア東京本社

初めて電話がかかってきた時の職員さんの覇気のなさ。
電話をとって職員さんの声を聞いた瞬間「ここはダメだ」と確信した。

結局断ったけどなぜあんなにも無愛想で覇気のない喋り方だったのか不思議。

引用元:Googleレビュー リーベルキャリア東京本社

ブラック企業を沢山薦められる。段取りを曖昧にさせられる

引用元:Googleレビュー リーベルキャリア東京本社

まとめますと、以下のどちらかの口コミが多かったです。

  • 担当者と合わない
  • ブラック企業を紹介される

たしかに遅れてきたのに謝る気がなかったり、覇気のない担当者だったりすると「こんな人に任せて大丈夫かな」と不安になりますよね。

そもそも以下のような不安を抱えながら来ているのに、担当者への不安まで募ると「やばい、辞めとこう」と思うのも無理はありません。

  • 第二新卒:キャリアが浅いけど就職先が見つかるのか不安
  • 既卒・フリーター:正社員で採ってくれる場所があるのか不安
  • ニート:就職先を見つけて社会復帰できるのか不安

こういった評判が大半を占めるのなら、正直ぼくも「やめとけ」と言いますが……。

良いと感じた人の口コミ

実は、第二新卒エージェントneoは良い口コミがほとんど。

Googleレビューが☆4以上の営業所も多いことが、サービスの良さを物語っているでしょう。

そんな数多くの良い口コミから、いくつかピックアップして下にまとめました。

とても気さくに、そして丁寧に対応していただき助かりました! 面接前日のアドバイスや前職でのことなども相談に乗っていただき、転職活動の不安や心配が少しづつ減りました。

引用元:Googleレビュー リーベルキャリア福岡支社

面接直前には電話で励ましの言葉を言ってもらえて、面接後には一緒に振り返りもしてもらえました。全体を通してとても丁寧な対応をしてもらえたと感じました。初回の面談から内定獲得まで約1ヶ月だったので、非常にスピーディな対応をしてもらえてとても満足しています。

引用元:Googleレビュー リーベルキャリア東京本社

数年間就活を続けていましたが、こちらに登録してから約1ヶ月で就職が決まりました。

エージェントの方々を通して自分の希望する条件の企業を探すことができるのでむやみやたらに合同説明会や就活サイトを利用するより効率的に面接を受けたい企業を見つけることができたことが大きな利点だったと思います。

引用元:Googleレビュー リーベルキャリア福岡支社

大学を中退して就職を決断しました。就活をしたことがないため、就職できるか不安でしたが、ネオキャリアさんのおかげで無事に就職先が決まりました。

引用元:Googleレビュー リーベルキャリア東京本社

自分は2年間ニート期間を挟んでいましたが、無事内定をいただくことができました。

引用元:Googleレビュー リーベルキャリア東京本社

2度目の短期離職で、転職活動に苦戦していて相談させて頂いたんですが、担当の方がとても親身に相談に乗って下さったり、不安な点が無いか都度聞いて下さったおかげもあり、約1ヶ月で転職活動を終了する事が出来ました!

引用元:Googleレビュー リーベルキャリア東京本社

他のエージェントに登録したこともあるのですが、淡々と進めていく感じが私には合いませんでした。しかし、ネオキャリアの担当の方は、私に寄り添う形ですごく親身になってお話を聞いてくださったり、アドバイスをしてくださったりすごく助けられました。就活に対する不安な思いが段々となくなり、がんばってみようという気になりました。

引用元:Googleレビュー リーベルキャリア東京本社

見ていただいて分かるように、以下のような良い口コミがたくさん!

  • 面接前に励ましをくれるなど親身なサポートを受けられた
  • 短期間で内定が決まった
  • ニートや中退で不安だったけど就職できた

特に「サポートが丁寧」という口コミが多く、なかでも「面接前の励ましの電話」「面接後のフィードバック」の2つが評価されていました。

新卒の就活や社会人生活などで挫折経験を味わった人が「もう1度頑張ろう」と思ったときに、立ちはだかるのが「面接」。

自分のキャリアや受け答えに自信が持てないのはもちろん、圧迫面接をしてくる企業もいて、メンタルズタボロになりがちです。

ぼくもうつ病で休職した後の転職活動で250社から落とされたので、すごく気持ちわかります……。
(今はフリーランスで社会復帰)

しかし、第二新卒エージェントneoでは「面接前日に励ましの言葉をもらえて安心できた」との声多数。

不安を解決できることで、企業に自分の魅力を最大限にアピールできることで内定もゲット!

就職や社会復帰に不安を持っている人でも、安心して活動を進められますよ!

第二新卒エージェントneoの口コミからわかった特徴3選

第二新卒エージェントneoの口コミからわかった特徴3選

ここまで見てきた、第二新卒エージェントneoの口コミからわかった、サービスの特徴は以下の3つです。

  • 親身なサポートを受けられる
  • 短期間で内定をもらうこともできる
  • 就職や社会人に対する不安に寄り添ってくれる

実際にぼくが問い合わせした内容を交えながら、詳しく見ていきましょう。

特徴①:親身なサポートを受けられる

1つ目は「親身なサポートを受けられる」ことです。

第二新卒エージェントneoに登録すると、先ほども紹介したような面接前後の対応はもちろん、以下のサポートも受けられます。

  • 専任アドバイザーによるキャリア面談
  • 厳選した求人の紹介
  • 業界や職種についてのレクチャー
  • 自己PR・志望動機添削
  • 人事目線の模擬面接
  • 面接のフィードバック
  • 入社日や条件交渉の代行
  • 内定後研修

ここだけ見ると、他の転職エージェントとあまり差がないと感じるかもしれません。

そこで、第二新卒エージェントneoに問い合わせたところ、以下の3つを心がけているとのことでした。

  1. お仕事紹介で求職者の可能性を広げる
  2. 求職者のヒアリングを入念に行う
  3. 選考が不安な人は選考前の練習や対策で不安を一緒に払う

③はここまで紹介してきたとおりですが、①・②も第二新卒エージェントneoの大きなポイントです。

具体的には、登録直後に行われるキャリア面談は1~2時間。

他社の転職エージェントが30分~1時間で終わることを踏まえますと、かなり長めの時間設定というのがわかります。

キャリア面談では、就職や転職を成功させるために以下のことをヒアリングするだけでなく、ぼんやりとしかイメージできてない人も一緒にアドバイザーと考えることで把握できます。

  • 仕事に求める条件
  • 今までの経験
  • 将来のビジョン

じっくり時間をかけて話すことで、「長い目で見て後悔しない選択肢」を提案してもらえるんですね。

また、キャリア面談を通じて「今まで候補に入っていなかったのない職種が紹介されることもある」とのこと。

しかし、「応募を強要する」ことはありませんし、「もし強要するような担当者がいたら変更の相談してほしい」とのことです。

特徴②:短期間で内定をもらえる

2つ目は「短期間で内定をもらえる」ことです。

口コミにもあったように、2週間や1ヶ月で内定をゲットしたという人もたくさんいます。

選考期間が短かったり、タイミングが良かったりすることもあるとは思いますが、1番の理由は「推薦文」。

推薦文は「担当者が応募書類に添えて企業へ渡すもの」で、以下のような内容を企業に追加でアピールしてくれます。

  • 学生時代に頑張ったこと
  • アルバイトや以前の仕事で頑張ったこと
  • 面談時に伺ったエピソード
  • 面談した時の印象や人柄

このように、客観的に見たあなたの魅力を企業にアピールしてもらえるので、3割と言われている書類通過率を上げることができます。

書類選考通過だけでも選考をかなり有利に進められることが、スムーズに内定できる秘訣の1つと言えるでしょう。

特徴③:就職や社会人に対する不安に寄り添ってくれる

3つ目が「就職や社会人に対する不安に寄り添ってくれる」ことです。

第二新卒や既卒・フリーター、ニートの多くは、就活の失敗や社会人生活での挫折やトラウマを経験しています。

「2度と同じ思いをしたくないけど、また元に戻ったらどうしよう」と悩むことも多いはずです。

また、他のエージェントに申し込もうとしたけど「職歴がないからNG」と突っぱねられた人もいるでしょう。

ぼく自身もお断りされた経験がありますし、ぼくの問い合わせに回答くださった方も同じく10社中3社からお断りされたとのことでした。

しかし、第二新卒エージェントneoは「28歳までであれば、学歴・経歴問わずサポート」。

他社サービスに断られたという人でも、安心して登録できるでしょう。

そして、職務経験がない人の転職支援に10,000人以上携わった実績も、安心できる証拠ですね!

ただし、うつ病からの社会復帰については1つだけ補足があります。

第二新卒エージェントneoのサポートを受ける時に、主治医からの「完治証明書」が必要とのこと。

うつ病のブランクを経た転職という人は、頭の片隅に入れておいてくださいね!

口コミからわかる第二新卒エージェントneoがおすすめの人

口コミからわかる第二新卒エージェントneoがおすすめの人

続いて、口コミや特徴からわかった、第二新卒エージェントneoがおすすめの人とそうでない人を紹介します。

おすすめの人

第二新卒エージェントneoは以下のような人におすすめです。

  • 28歳までの第二新卒やフリーターの人
  • ニートやブランクから社会復帰したい人
  • 短期間で内定を獲得したい人
  • 転職活動(特に面接)が不安な人
  • 東京・大阪・名古屋・福岡もしくはその近辺の人

第二新卒エージェントneoは、28歳までであれば学歴・職歴関係なくサポートを受けることができます。

このことから第二新卒やフリーター、職歴にブランクがある人にはおすすめのサービスと言えるでしょう。

また、短期間で内定を獲得したい人にもおすすめ。

エージェントからの推薦文や面接対策、メンタルフォローなどの手厚い支援によって、1カ月前後での内定獲得も十分可能です。

一方、第二新卒エージェントneoで取り扱う求人は、以下の地域に限られています。

  • 東京都
  • 大阪府
  • 兵庫県
  • 愛知県
  • 神奈川県
  • 京都府
  • 奈良県
  • 福岡県

それ以外の地方に住んでいる人は十分なサポートを受けられない可能性があります。注意しましょう。

おすすめしない人

一方で、以下のような人にはおすすめできません。

  • 29歳以上の人
  • 担当者の変更をためらう人
  • 東京・大阪・名古屋・福岡とその近辺以外の人

前提として、第二新卒エージェントneoは20代向けのサービス。

なかでも、一般的に第二新卒から外れる「29歳以上の人」は登録できませんので注意しましょう。

また、やばいという口コミにもあったように、ハズレ担当者も少なからずいます。

しかし、これは第二新卒エージェントneoに限った話ではありませんし、担当者を変えてもらうことに抵抗を感じる必要もありません。

変えてもらったからと言って不利な扱いを受けることはないので、安心してくださいね!

とはいえ、担当者の変更を相談するのは勇気がいるもの。

その不安を少しでも減らしたいという人は、他社の転職エージェントを利用しましょう。

【1分でできる】第二新卒エージェントneoに登録するまでの流れ

【1分でできる】第二新卒エージェントneoに登録するまでの流れ

ここまでの内容を読んで第二新卒エージェントneoが気になった人は、早速登録しましょう。

1分でできますので、ぜひこの記事を読みながら進めてくださいね!

STEP
登録フォームにアクセス

早速ですが、第二新卒エージェントneoの登録フォームにアクセスしましょう。

>> 第二新卒エージェントneo 登録フォーム

STEP
チャット画面上で、10個の質問を回答

転職希望時期や働きたい都道府県など、10個の質問に答えましょう。

第二新卒エージェントneoの登録フォーム画面
STEP
完了!

完了後、メールもしくは電話で連絡があります。

面談の日程調整についてですので、できるだけ早く対応しましょう。

面談を受けなければ、求人の紹介や書類の添削といったサポートも受けられません。

第二新卒エージェントneoについてよくある質問

第二新卒エージェントneoについてよくある質問

最後になりますが、第二新卒エージェントneoについてよくある質問をまとめました。

登録は有料?

無料で登録・利用できます。

というのも、転職エージェントは「企業から紹介報酬をもらうことで成り立つビジネスモデル」だからです。

転職したい人に費用が発生することはないので、安心して登録しましょう!

面談で必要なものは?

特に持っていくものはありません。

とはいえ、職務経歴書や履歴書を持っていくと面談時に添削してもらえるので、ぜひ持参しましょう。

面談時の服装は?

私服で問題ありません。

とはいえ、オフィスカジュアルに近い服装で行くほうが好印象を持たれやすいです。

Web面談にも対応している?

対応してます。

他社エージェントと併用して大丈夫?

全く問題ありません。

過去の自分を含めて、多くの人が他のエージェントサービスと併用しています。ご心配なく。

退会はできる?

キャリアアドバイザーに「退会したい」と伝えれば可能です。

また、退会した人の個人情報は、以下のように厳重に処理されます。

弊社でお預かりした書類などの個人情報は責任を持って厳重に管理、一定期間後に破棄させていただきます。

引用元:第二新卒エージェントneo 公式サイト

まとめ:第二新卒エージェントneoは良い口コミが多い

この記事では、第二新卒エージェントneoの口コミがやばいのかどうかと、サービスの特徴、おすすめの人を紹介しました。

この記事のまとめ

第二新卒エージェントneoの口コミと特徴

  • 親身な対応をしてくれる担当者が多く、面接対策が特に好評
  • 1カ月前後など、短期間で内定も可能
  • 第二新卒やブランクのある人など、社会人への不安を取り除いてくれる

第二新卒エージェントneoがおすすめの人

  • 28歳までの第二新卒やフリーターの人
  • ニートやブランクから社会復帰したい人
  • 短期間で内定を獲得したい人
  • 転職活動(特に面接)が不安な人
  • 東京・大阪・名古屋・福岡もしくはその近辺の人

第二新卒エージェントneoは学歴・職歴不問の転職エージェントサービス。

そのため、第二新卒はもちろん、フリーターや既卒、ニートでも登録できます。

また、ただ求人を紹介するだけでなく、1~2時間のキャリア面談・推薦文・面接対策などきめ細やかなサポートを受けられることも、第二新卒エージェントneoの魅力といえるでしょう。

一方で担当者の質にばらつきがあり、横柄な対応や合わない求人ばかり紹介する人もあるとのこと。

そのような担当者に当たったときは、変更してもらうようにお願いしましょう。

とはいえ、「面談を通じて、過去の就職やブランクによる不安に寄り添ってサポートしてくれる」と評判のサービス。

登録はもちろん、面談や求人紹介も無料ですので、この機会に第二新卒エージェントneoを利用してみてはいかがでしょうか?

最後まで読んでくださり、ありがとうございました。

ではでは、今日も生きててえらい!

関連記事:第二新卒に本気でおすすめしたい転職エージェント7選!それぞれ向いている人も紹介

関連記事:うつ病の人に本気でおすすめしたい転職エージェント5選!精神疾患を経験した人が紹介

第二新卒エージェントneoの口コミがやばいって本当?ニートでも登録できる?

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次