運営者の後藤 迅斗(じんと)って何者? >>

dodaエージェントの評判・口コミは?ひどいって本当?登録した経験を交えて解説

記事内に広告を含みます。
dodaエージェントの評判・口コミは?ひどいって本当?登録した経験を交えて解説
  • dodaエージェントの評判はどう?
  • ひどいって噂は本当なの?
  • 自分に合ったサービスなのか知りたい

転職は人生の一大イベント。

自分に合ったサービスを活用し、納得する形で入社を迎えたいですよね。

結論から言いますと、dodaエージェントの評判は賛否両論。

多くの求人を紹介してもらえた点は良かったものの……1人目のアドバイザーとの相性が悪く、かなり苦しい思いをしました。

とはいえ、担当者変更を申し出たあとのアドバイザーは、驚くほどに親身なサポート。

また、僕のXのフォロワーさんも「dodaのアドバイザーから親身に対応いただけた」と言っています。

僕の時のdodaの担当者は当たりだったのかな?
めっちゃ良い人でした😊

引用元:X(Twitter)

この記事では、そんなdodaエージェントの評判・口コミや体験談はもちろん、利用するメリット・デメリット、おすすめの人について解説します。

最後まで読むと、dodaエージェントがあなたに合ったサービスかがわかりますよ。

\多くの求人と、出会えるサービス/

この記事を書いた人

大手メーカー(機械設計・新卒採用)→ うつ病 → 復活5年目┊X(Twitter):フォロワー1.3万人┊メンタル心理カウンセラー資格保持┊オンライン相談で140人以上の悩みを解決┊文春オンライン様に紹介いただいた経験あり┊さらに詳しい自己紹介

目次

dodaエージェントの評判・口コミ

dodaエージェントの評判・口コミ

早速ですが、dodaエージェントの評判・口コミから見ていきましょう。

良い評判・口コミ

まずは、良い評判・口コミから紹介します。

良かったのは、すぐに希望条件に合った求人を紹介してもらえた点です。転職活動は何かと大変だと言いますが、私の場合は初めてにもかかわらず非常に効率的に成功しました。履歴書や職務経歴書の書き方もしっかり教えていただきましたよ。

引用元:みんなの評判

年齢が上であっても、親身にご対応いただきました。いくつか登録していましたが、ここだけはお断りがありませんでした。他社には即、お断り、で登録したけどメールすら来ないことが当たり前だったので。転職が決まったのもここです。メールも電話も駆使して連絡がいただけますし、試験や面接で必要なことなども事前に教えていただけるので前もって準備して臨めるのが良かったです。

引用元:みんなの評判

担当が良い人だったこともあり、面接前にはきちんと対策をしてくれた。
特に、自分のような傷だらけの経歴で言い回しに困るようなことに対しても上手く言い換えてアピールに繋がるような良いアドバイスをもらうことができた。

引用元:みんなの評判

・毎日色んな担当から、山のように紹介案件がくる。的外れも多いがそれを除いても多い。
・職務経歴書に対するアドバイスが1番良かった。1番モヤモヤしてたところがスッキリした
・こちらの希望、悩みどころを理解してくれ、方向性が1番合っていた
・面接が通ってもあまり押し付けすぎない
・デューダ内の応募案件なら、面接の進捗状況に応じた調整をかなりやってくれる

引用元:みんなの評判

事務から事務の転職でお世話になりました。
女性のエージェントさんで、とても対応が良かったです。
エージェントは全部で4社使用しましたが、こちらは役立つ情報をしっかり頂けました。面接前の壁打ちもお手伝い頂きましたし、自身の強みや弱みなどを引き出すきっかけを作ってくれました。

引用元:みんなの評判

まとめると、以下のようなものがありました。

  • 求人を多く紹介してもらえた
  • アドバイザーの対応が良かった
  • 実際に転職できた!
じんと

僕が登録したときも、かなり多くの求人を紹介してもらえて選択肢が広まりました!

\求人の多さが好評のサービス/

悪い評判・口コミ

一方で、以下のような悪い評判・口コミも見られました。

私の希望はどうにかしてでも否定し(考えが甘いだの、私の求人をネットで評価を調べるなだの)、dodaの都合のいいように話を持っていこうとする。

引用元:パーソルキャリア株式会社 関西オフィス

転職活動でお世話になりましたが、とある会社の書類選考から結果発表まで1か月近く放置され、他には最終面接と言われて行ってみたらまだ二次面接で最終面接ではなかったなど、とてものんびりとした転職エージェントです。

引用元:パーソルキャリア株式会社 中部オフィス

数年前に転職時利用した際、新卒のような担当者がつけられ、個人的な都合があるにもかかわらず頭から経歴や人格否定とも取れるような発言ばかりされ大変不愉快な思いをし、案の定クソブラックばかり紹介された。

引用元:みんなの評判

まとめますと、以下のいずれかについてが多かったです。

  • アドバイザーからひどい対応をされた
  • 希望に合わない求人ばかり紹介された
じんと

僕も1人目の担当者のときは、同じように感じてしんどくなりました……。

【お知らせ】

当サイトやX(Twitter)にて独自で口コミを集計しています。
ぜひ記入いただけますと嬉しいです!

0.0
0.0 out of 5 stars (based on 0 reviews)
5つ星0%
4つ星0%
3つ星0%
2つ星0%
1つ星0%

現在のところレビューは届いておりません。

あなたの意見をお聞かせください。

dodaエージェントに登録した体験談

dodaエージェントに登録した体験談

実際に僕がdodaエージェントに登録した体験談を紹介します。

登録当時の状況
  • 国公立大の機械系院卒27歳、社会人4年目
  • 転職活動時期:2020年4月~2020年7月末
  • 転職前は大手メーカーで、機械設計と新卒採用を担当
  • 2019年11月~ うつ病で休職
  • 志望業界は人事、人材、コンサル(序盤は機械設計も)

お気づきの方もいると思いますが、某ウイルスによる外出自粛とドンピシャのタイミングです。

求人の紹介は多かった

2020年4月、リクルートエージェントと同じタイミングでdodaエージェントを活用。

女性のアドバイザーが担当となり、1時間前後のキャリアカウンセリングを受けました。

その直後は求人の紹介が数十件届き、比較的自分の条件に合ったものを多く紹介してもらえた印象です。

また、履歴書や職務経歴書の添削も行なっていただきました。

一方で、そのうちの半分近くに応募しても、書類選考はすべて不通過。

3週間も経てば、求人の紹介がパッタリ途絶えました。

自分の方向性が間違っているのかもしれない。

しんどい思いを胸に、担当アドバイザーに相談したところ……

dodaの担当アドバイザー

ここは病院じゃありません!

と一蹴され、電話を切られてしまいました。

じんと

絶望しました。もう自分はダメなのかと。

一方で、同じ日にリクルートエージェントのアドバイザーにも相談しましたが

リクルートエージェントのアドバイザー

間違った方向ではないですよ。1番は再発せず、元気に働けることですからね。

と優しい言葉をかけてくださりました。

もしかしたら、アドバイザーと合わないのかもしれない。

当時は「担当者変更ができる」ということを知らず、そのままにしていました。

営業担当からの温かい言葉に感動

dodaエージェントに登録すると、アドバイザーとは別に、各企業との営業担当からオファーが届くことがあります。

気になる求人だったため応募し、無事に書類選考を通過しました。

そして、面接本番を迎えますが……

以下のように、とんでもない出来事が。

  • 面接官の人事担当者がヨレたシャツ
  • ひじをついたまま応対
  • ときどきタメ口
じんと

採用の仕事もしてたからこそ「絶句」しかありませんでした。

これだけでも十分にひどいですが、極め付けとなるひと言が。

面接官

テーマパークはお金を払ってでも行きたいでしょ?会社は「お金をもらうためにガマンする場所」なんだよ。

この言葉を聞いた瞬間、「選考を辞退しよう」と強く決意しました。

そして、面接が終わり、dodaの営業担当者にもその旨を伝えたところ

dodaの営業担当者

当社も「はたらいて、笑おう」をグループビジョンにしています。じんとさんが違和感を覚えるのも間違っていないですし、お気になさらないでください。

と優しすぎる言葉が。

かなりしんどい1日でしたが、少し気持ちが軽くなりました。

プレミアムオファーも届いた!

また、dodaには「プレミアムオファー」という機能もあります。

プレミアムオファーとは、dodaに登録された履歴書や職務経歴書を見て、「あなたに1度会ってみたい」と思った企業が送るスカウトのこと。

休職歴もあって「自分には関係ない」と思っていましたが、届くとは思わず驚きを隠せませんでした。

しかも、当時の第一志望だった「人事業務」です。

「プレミアムオファーが届く=書類選考を実質通過」のため、いきなり面接となりました。

面接で失敗し採用見送りとなりましたが……当時の僕でも届いたので、あなたにもチャンスがあるかもしれません。

担当者変更と親身なサポート

内定が出ず、「転職活動を最後の1ヶ月にしよう」と決めた6月末。

「担当者変更ができる」ということを知り、思い切って変更を申し出ました。

2人目のアドバイザーは男性。

穏やかな方で、とても親身に話を聞いてくださり、希望に合った求人をすぐに10社以上送ってもらえました。

とはいえ、求人は定期的に送ってもらえたものの、面接に進むことはできず。

7月末にはフリーランスで社会復帰する決断をし、退会の旨を伝えました。

じんと

「4月の時点で担当者変更を知っていれば……」と悔やまれます。

\担当者との相性が、転職成功のカギ/

評判・口コミから見たdodaエージェントを利用するメリット

評判・口コミから見たdodaエージェントを利用するメリット

評判・口コミや体験談を踏まえて、dodaエージェントを利用するメリットは以下の3つ。

  • 多くの求人を紹介してもらえる
  • アドバイザーからのサポートを受けられる
  • 営業担当や企業からのオファーも届く

それぞれ詳しく見ていきましょう。

多くの求人を紹介してもらえる

評判・口コミはもちろん、僕が経験して感じたのは「多くの求人を紹介してもらえる」こと。

実際に、主な転職エージェントサービスと求人数を比較しましょう。

リクルートエージェント約58万件
dodaエージェント約25万件
マイナビエージェント約8.2万件
パソナキャリア約4.8万件
エンエージェント約9.4万件

リクルートエージェントには及ばないものの、トップクラスの求人数を誇っているといえますね。

また、dodaにはサイトには公開されていない「非公開求人」が約3万件あります。

非公開求人にするのは、重要なプロジェクトだったり、応募が殺到するのを防いだりするのが理由です。

非公開求人はエージェントサービスを利用した方限定でオファーが届くので、dodaを転職サイトとして活用したい場合でもエージェントに登録しましょう。

アドバイザーからのサポートを受けられる

dodaエージェントを利用すると、以下のサポートを受けられます。

  • 担当アドバイザーとのキャリアカウンセリング
  • 転職サイトで公開されていない求人(非公開求人)の紹介
  • 応募書類の添削
  • 応募企業への書類提出、面接日程の調整
  • 面接対策
  • 企業との条件交渉

「仕事をしながら転職活動」となれば、なかなか時間を作れないもの。

そんなあなたでも、企業とのやりとりをアドバイザーが代わりに行ってくれるので、選考対策に集中できますね。

加えて、書類添削や面接対策を受けられますので、はじめての転職でも安心して活動できますよ!

営業担当や企業からのオファーも届く

dodaエージェントを利用すると、担当アドバイザーからの紹介以外にも以下の方法で求人を知ることができます。

  • 営業担当からの求人紹介
  • 企業からのオファー(プレミアムオファー)

特に「プレミアムオファー」は、先ほど紹介したように、届いた時点で書類選考を実質通過。

書類選考の通過率は「3割」と言われているなかで、大きなアドバンテージではないでしょうか。

\あなた宛ての、オファーも届く/

評判・口コミから見たdodaエージェントを利用するデメリット

評判・口コミから見たdodaエージェントを利用するデメリット

一方で、評判・口コミや体験談を踏まえて、dodaエージェントには2つのデメリットがあります。

  • アドバイザーと合わない可能性がある
  • 希望と合わない求人を紹介されることがある

こちらも詳しく見ていきましょう。

アドバイザーと合わない可能性がある

僕の1人目の担当者のように、アドバイザーとの相性が悪いケースがあります。

しかし、アドバイザーとあなたは人間同士の関係。

どのサービスを利用しても、100%あなたに合う担当アドバイザーになることは保証できません。

そのため、以下のいずれかの方法で対策しましょう。

  • 合わないと感じたら、担当アドバイザー変更を申し出る
  • 複数のサービスに同時に登録し、1番自分に合ったアドバイザーからサポートを受ける
じんと

僕のおすすめサービスは、この記事の後半で紹介しています!

希望と合わない求人を紹介されることがある

評判・口コミで見られたように、希望に合わない求人を紹介されることがあります。

  • 業界、職種が希望しているものと異なる
  • 労働条件が合わない、もしくは過酷なものを紹介される

こういったことがあると、不満に思うかもしれません。

とはいえ、希望と異なる求人が届けば、遠慮なく「応募しない」を選んで問題ないです。

アドバイザーに申し訳ないと思うかもしれませんが、あなたのための転職ですからね!

じんと

何日も合わない求人を紹介される場合は、担当者変更や他社の利用も視野に入れましょう。

評判・口コミと体験談からわかるdodaエージェントがおすすめの人・おすすめしない人

評判・口コミと体験談からわかるdodaエージェントがおすすめの人・おすすめしない人

評判・口コミと体験談を踏まえて、dodaエージェントがおすすめの人とおすすめしない人を紹介します。

おすすめの人

以下の人には、dodaエージェントをおすすめできます。

  • 多くの求人から自分に合うものを選びたい人
  • 職務経歴書の添削や面接対策のサポートを受けたい人
  • はじめて転職活動をする人
  • 仕事が忙しく、転職活動になかなか時間を割けない人
  • 営業担当から企業からのオファーも受けたい人

2つ以上当てはまるのであれば、ぜひdodaエージェントを活用しましょう。

\多くの求人と、出会いたいあなたに/

おすすめしない人

一方で、以下の人にはdodaエージェントをおすすめできません。

  • 少ない求人の厳選を希望する人
  • 自分のペースで転職活動を進めたい人

1つでも当てはまる場合は、以下のいずれかの方法を選びましょう。

  • リクナビNEXTなどの転職サイトを使って活動する
  • 他社の転職エージェントを利用する
じんと

他社のおすすめ転職エージェントについては、次の章で紹介しています。

dodaエージェント以外におすすめしたい転職エージェント3選

dodaエージェント以外におすすめしたい転職エージェント3選

続いて、dodaエージェント以外におすすめしたい転職エージェントを3つ紹介します

  • マイナビエージェント
  • リクルートエージェント
  • タイズ

いずれかに登録するのはもちろん、dodaエージェントと同時に登録して合ったほうを選ぶのもおすすめです。

4つのサービスをまとめて比較

dodaマイナビ
エージェント
リクルート
エージェント
タイズ
対応地域全国全国全国全国
求人数25万件8.2万件58万件8,400件
対象年齢20代〜30代20代〜30代20代〜50代20代〜50代
得意な業界全般IT
メーカー
全般メーカー
得意な職種全般営業
エンジニア
クリエイティブ
全般営業
社内SE
研究開発
設計開発
スクロールできます
dodaマイナビ
エージェント
リクルート
エージェント
タイズ
対応地域全国全国全国全国
求人数25万件8.2万件58万件8,400件
対象年齢20代〜30代20代〜30代20代〜50代20代〜50代
得意な業界全般IT
メーカー
全般メーカー
得意な職種全般営業
エンジニア
クリエイティブ
全般営業
社内SE
研究開発
設計開発

マイナビエージェント

運営会社株式会社マイナビ
求人数
(2025年7月現在)
8.2万件
得意な
業界・職種
IT
メーカー
業界問わず営業職
対象地域全国
特徴20代・30代の支援が得意なサービス
アドバイザーのサポートが手厚い
登録免許職業紹介事業 13-ユ-080554
公式サイトhttps://mynavi-agent.jp/

マイナビエージェントはdodaと同じく、20代・30代の支援を得意とするサービス。

なかでもITやメーカー、営業職への転職支援を強みとしています。

マイナビエージェントも使用した経験がありますが、dodaに比べて希望に合った求人だけを厳選して紹介してもらえる印象。

数は決して多くないものの、ある程度希望が決まっているのであれば十分だといえるでしょう。

また、親身なサポートも定評で、僕も安心して相談を受けることができました。

あなたがももし、ITやメーカー、営業職への転職を希望する20代・30代であれば、ぜひマイナビエージェントを活用しましょう!

\当てはまる業界・職種のあなたに/

リクルートエージェント

運営会社株式会社インディードリクルートパートナーズ
求人数
(2025年7月現在)
58万件
得意な
業界・職種
全般
対象地域全国
特徴求人数は業界トップクラス!
サポートも手厚かった。
登録免許職業紹介事業 13-ユ-313011
公式サイトhttps://www.r-agent.com/

多くの求人を紹介してほしいと感じるのであれば、リクルートエージェントがおすすめ。

dodaの求人数約25万件よりもはるかに多い、約58万件の求人を保有しているためです。

また、体験談でも紹介したようにサポートも手厚く、まさに二人三脚のように転職活動を進めてきました。

サポートの対象年齢も20代〜50代まで幅広いため、dodaエージェントとあわせて登録をおすすめしたいサービスです。

\トップクラスの求人数と手厚いサポート/

タイズ

運営会社株式会社タイズ
求人数
(2025年7月現在)
8,400件
得意な
業界・職種
メーカー
(特に関西圏)
対象地域全国
特徴社風が合う求人を紹介する
「アナログマッチング制度」
登録免許職業紹介事業 27-ユ-300393
公式サイトhttps://www.ee-ties.com/

メーカーへの転職を少しでも考えているのであれば、「タイズ」はぜひおすすめしたいサービスです。

というのも、僕が実際に登録して感涙するほどの手厚いサポートだったから。

転職を考えた理由が「社風と合わなくてきつい……」という人も多いものです。

実際、僕もそのうちのひとりで、体育会系の雰囲気が合わずかなりしんどい思いをしました。

とはいえ、タイズは社風が合う求人を厳選して紹介する「アナログマッチング制度」を導入。

転職先で同じつらい思いをする可能性を減らすことができ、仕事を通じて自信を取り戻せるでしょう。

メーカー以外を志望する人がサポートを受けられないのが惜しいですが、少しでもメーカーに興味があるのであれば本当におすすめしたいサービスです。

\僕が感涙したほどのサポート/

dodaエージェントの評判が気になる人からよくある質問

dodaエージェントの評判が気になる人からよくある質問

続いて、dodaエージェントの評判が気になる人からよくある質問についてお答えします。

料金はかかる?

登録から利用まで無料です。

というのも、転職エージェントは紹介企業から報酬をもらうビジネスモデルだから。

転職エージェントのビジネスモデル

「途中でお金がかかる」ということもないので、安心して利用しましょう。

ブラックばかりって本当?

「ブラックばかり」というわけではありません。

実際僕が登録したときも、年間休日が110日以上だったり、残業時間が少なかったりする求人を多く紹介いただけました。

一方で、「ブラックな気がする」という求人もチラホラ。

以下の「ブラック企業の求人に多い特徴」について押さえ、見極めてから応募しましょう。

  • 完全週休2日制か否か
  • 残業時間に見合った給料か
  • 釣り合わない高収入をウリにしていないか
  • 精神論ばかり書かれていないか
  • 聞こえのいい横文字ばかりでないか
  • 「若手でも昇進可能」かどうか(ベンチャーを除く)
  • 「アットホームな職場」かどうか

さらに詳しくはこちら

dodaで書類選考が通らない理由は?

以下のいずれかとなります。

  • 企業が求めるスキルや経験とマッチしていない
  • 40代以上(dodaは20代・30代の支援が得意)
  • 転職回数が多い
  • 担当者の連絡が遅い
  • dodaの社内選考で不採用になっている

下2つの場合は、他の求人に応募しても改善が難しいもの。

悲しい事態にならないためにも、先ほど紹介したサービスのいずれかと併用しましょう。

じんと

他のサービスも利用することで、客観的に見れますからね!

登録していることが会社にばれる?

以下のいずれかに当てはまる場合、ばれる可能性があります。

  • 勤務先がdodaのスカウトサービスを利用している
  • 社内用語など、特定できる情報が履歴書や職務経歴書にある

とはいえ、以下の方法を行えば、ばれるリスクを格段に減らすことができます。

  • 勤務先や取引先を「企業ブロック」に設定する
  • 特定できる情報を記載しない

安心して利用しましょう。

dodaで内定を獲得できる確率は?

doda公式サイトによりますと「約3%」とのこと。

dodaを利用して転職をかなえた人が、転職活動を始めてから内定までに応募した求人の数は平均して32.0社(※)。
※2024年1月~12月の1年間にdodaエージェントサービスを利用して内定を得た人のデータを元に算出

引用元:doda公式サイト

単に紹介してもらうだけではなく、エントリーしたり実際に選考を受けたりして経験を積むのが大切です。

dodaエージェントの基本情報

最後に、dodaエージェントの基本情報を紹介します。

運営会社パーソルキャリア株式会社
所在地東京都港区麻布台一丁目3番1号
麻布台ヒルズ 森JPタワー21階
電話番号0120-933-296
求人数
(2025年7月現在)
25万件
得意な
業界・職種
全般
対象地域全国
特徴業界トップクラスの求人数
企業からのオファーも
登録免許職業紹介事業 13-ユ-304785
公式サイトhttps://doda.jp/

電話番号は上記のもの以外にも、最寄りのオフィスや担当者のスマホから届くこともあります。

サービス紹介動画はこちら

dodaエージェントを利用する流れ

dodaエージェントを利用する流れ

この記事を読んで良いなと思ったら、dodaエージェントを利用しましょう。

登録は3分でできますので、ぜひこの記事を見ながら進めてくださいね!

STEP
公式サイトにアクセス

早速ですが、dodaエージェントの公式サイトにアクセスしましょう。

>> dodaエージェント 公式サイト

STEP
フォーマットに沿って情報を選択・記入

住んでいる地域や生年月日、氏名などの情報を選択・記入しましょう。

STEP
マイページにログイン

登録後、マイページのURLが届きます。

早速ログインしてみましょう。

STEP
キャリアカウンセリングを受ける

登録したあとに、担当アドバイザーからキャリアカウンセリングの連絡が届きます。

カウンセリングを受けることではじめて非公開求人を紹介してもらえますので、早めに対応しましょう。

そして、キャリアカウンセリングの当日は、以下のことについてのヒアリングがあります。

  • これまでの経歴
  • スキル、資格
  • 転職理由
  • 転職で求める条件
  • 今後のキャリアについて

キャリアについてはアドバイザーと一緒に考えることもできますので、肩の力を抜きつつ整理しておきましょう。

dodaのキャリアカウンセリングは、電話もしくはWebとなります。

STEP
応募書類の添削

キャリアカウンセリング前後に、応募に必要な「履歴書」「職務経歴書」の添削を行なってもらえます。

特にはじめての転職だと、あなたの強みを書類でアピールできていないことが多いです。

早めに添削をお願いし、応募企業の採用担当に「この人、良さそう!」と思ってもらえるようにしましょう。

STEP
求人の紹介・エントリー

あなたの希望に合った求人があれば、アドバイザーから紹介の連絡があります。

気になった企業があれば、ぜひエントリーしましょう。

応募書類の提出や、それにともなう企業とのやりとりは、アドバイザーがすべてあなたの代わりに行ってくれます。

「紹介企業すべてにエントリーしなければいけない」というわけではないのでご安心を。

STEP
面接対策・本番

書類選考を無事に通過したら、次は面接です。

面接で聞かれるポイントを教えてくれるのはもちろん、希望すれば模擬面接も行なってくれます。

特にはじめて転職活動をするのであれば、いきなり本番だと緊張で力を発揮しにくいもの

できる限り、模擬面接を受けてから本番に臨みましょう。

STEP
条件交渉

面接終わりに、アドバイザーから連絡があります。

もし面接で伝えられなかったことがあれば、アドバイザーが代わりに伝えてくれますので遠慮なく申し出ましょう。

STEP
内定!

最終面接まで通過したら、晴れて内定獲得です!

退職手続きや引き継ぎ、有給消化を行いつつ、入社初日を楽しみに待ちましょう!

まとめ:dodaエージェントは「多くの求人に出会える」と評判

まとめ:dodaエージェントは「多くの求人に出会える」と評判

この記事では、dodaエージェントの評判・口コミはもちろん、僕の体験談やメリット・デメリット、おすすめの人について解説しました。

この記事のまとめ

【結論】dodaエージェントは「多くの求人に出会える」と評判

dodaエージェントを利用するメリット

  • 多くの求人を紹介してもらえる
  • アドバイザーからのサポートを受けられる
  • 営業担当や企業からのオファーも届く

dodaエージェントのデメリット

  • アドバイザーと合わない可能性がある
  • 希望と合わない求人を紹介されることがある

dodaエージェントがおすすめの人

  • 多くの求人から自分に合うものを選びたい人
  • 職務経歴書の添削や面接対策のサポートを受けたい人
  • はじめて転職活動をする人
  • 仕事が忙しく、転職活動になかなか時間を割けない人
  • 営業担当から企業からのオファーも受けたい人

dodaエージェントは1人目の担当アドバイザーは合わなかったですが、変更後は親身なサポートを受けられたサービス。

求人数もリクルートエージェントに次いで多く紹介してもらえたましたし、選択肢が広がるおすすめの転職エージェントだといえます。

そんなdodaエージェントですが、登録から利用まで無料です。

この機会にdodaエージェントに登録し、良い転職先と出会うきっかけをつかみませんか?

\豊富な求人とオファーが魅力/

最後まで読んでくださり、ありがとうございました。

ではでは、今日も生きててえらい!

関連記事:転職エージェントを選ぶ3つのポイントとおすすめランキング【16社から厳選】

関連記事:第二新卒に本気でおすすめしたい転職エージェント13選!登録した経験も交えて紹介

dodaエージェントの評判・口コミは?ひどいって本当?登録した経験を交えて解説

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次