数多くの転職エージェントの中でも、圧倒的な求人数を誇る「リクルートエージェント」ですが、
うつ病を患った人でも登録できるのか、求人はあるのか気になりますよね。
結論から言うと、高い確率で登録することができますし、求人もあります!
実際、ぼくは2020年4月から7月まで転職活動をしていましたが、リクルートエージェントの担当にはかなりお世話になりました。
本記事では、リクルートエージェントはうつ病でも登録できるのか?求人があるのか?について、経験談を交えて解説します。
- リクルートエージェントは、うつ病などの病気でも求人がある!
- 転職エージェントには、うつ病のことを話そう!
- うつ病あがりの筆者は、リクルートエージェントに助けられた
リクルートエージェントにうつ病などの病気を患った人が登録しても求人はある?
リクルートエージェントにうつ病などの病気を患った人が登録しても、求人は十分にあります。
なぜなら、リクルートエージェントは国内最大級の求人数を抱えているからで、その数はなんと10万件以上!
一般的にうつ病などの精神疾患を患った人を嫌がる企業が多く、転職が難しいと言われています。
しかし、全く転職できないというわけではありませんので、書類通過した企業もいくつかありました。
そしてリクルートエージェントから求人を紹介してもらう際に
「うつ病だから、〇〇さんには求人を送りません」
といったことはなく、実績さえあれば相応の求人を送ってもらえます。
特に、リクルートエージェントでは、ハローワークやなどで公に募集しない「非公開求人」が多いのも特徴で、リクルートエージェントが持つ全求人の90%以上にもなります。
そのため、転職を希望する人はリクルートエージェントに登録しておいて損はないでしょう。
リクルートエージェントにうつ病などの病気を患った人が登録する注意点
一方で、リクルートエージェントにうつ病を患う人が登録する際の注意点があります。
本章で1つずつ解説していきます。
転職エージェントにはうつ病などの病気のことを話そう
まずは、転職エージェントには「うつ病を患って休職している」ことを正直に話しましょう。
なぜなら、転職エージェントがあなたへ紹介する、求人の方針に関わってくるからです。
例えば、
- Aさんは、年収を上げたいから転職する
- Bさんは、家庭の都合で引っ越すため転職する
- Cさんは、働きやすい環境を求めて転職する
といったように、応募者の転職理由は様々です。
うつ病を患って転職を考えている人の多くは、Cさんの考えだと思います。
そして、うつ病を患った人が転職するうえで1番怖いのが「転職先と合わず、うつ病が再発すること」です。
早期退職となってしまった場合は、転職エージェントに企業からクレームが来ることに加え
誰よりも、あなた自身が1番つらい思いをしてしまいます。
転職エージェントに話す転職理由は嘘をついても損でしかないので、正直に話しましょう。
職務経歴書は「体調不良」で
一方で職務経歴書は「うつ病」ではなく「体調不良」と書くことをおすすめします。
実は、私は転職エージェントから書き方を教わり、うつ病から体調不良に書き直しました。
職務経歴書に「体調不良」と書くことをおすすめする理由は以下です。
- 「うつ病」というだけで書類選考で落とす企業は、悲しいかな多い
- 病気歴がないことにすると、採用後に経歴詐称で解雇される可能性がある
職務経歴書や履歴書の段階で、悲しいことに「うつ病」という文字を見ただけで落とす企業はいまだに多いです(悲しい話ですが……)。
しかし、病気歴や休職歴がないことにすると、採用後にバレた場合は「経歴詐称」になります。
経歴詐称は犯罪ですので「懲戒解雇」となることが多く、再就職がかなり厳しくなります。
そのため「体調不良」と書くことをおすすめします。
書く場所や細かい書き方は個々で異なりますので、転職エージェントと相談しながら決めましょう。
登録は、ある程度うつ病が治ってからがベター
そもそもですが、転職エージェントへの登録はうつ病がある程度治ってからをおすすめします。
- 完治していない状態での転職活動は、身体に負荷がかかる
- 転職活動は開始後3カ月が勝負
- 顔色が悪いため、面接官に悪い印象を持たれる
転職活動は、休職中であっても想像以上に身体に負荷がかかります。
就職活動と違い、何社も採用されて1つ選ぶということはめったにありませんし、就職活動以上に「落とされるのが当たり前」です。
ぼくの経験上、面接まで進んだ企業がなくなれば、本当にへこみます。
また、うつ病がある程度回復しなければ、顔色が悪いです。
そのため、面接官に「こいつ大丈夫か?」と思われてしまいます。
そして、転職活動の暗黙の了解として
「3か月以上かかっている人は、本気度が低い人として優先度が下げられる」
と言われており、転職活動中に悪化して活動ストップになることは、本当にもったいないです。
以上を踏まえて、うつ病がある程度治ってからリクルートエージェントに登録することをおすすめします。
具体的には、週に4日は会社の定時間分、何かに打ち込めるようになったくらいがいいですね。
リクルートエージェントにうつ病などの病気あがりで登録した筆者の体験談
そしてぼくは、うつ病あがりにリクルートエージェントに登録していましたが、担当者が当たりだったのもあり親身にサポートいただけました。
前提条件として、ぼくの当時の状況をまとめます。
- 国公立大の機械系院卒27歳、社会人4年目
- 転職活動時期:2020年4月~2020年7月末
- 転職前は大手自動車部品メーカーで設計と新卒採用
- 2019年11月~ うつ病で休職
- 志望業界は人事、人材、コンサル(序盤は設計も)
某ウイルスの不況のさなかです(笑)
リクルートエージェントとの面談は時期が時期なのもあり、電話での面談となりました。
(2021年1月現在も、電話面談が主流です)
その際にうつ病のことも話したうえで、
「年収下がるのはやむを得ないので、働きやすいところに転職したい」
という希望を伝えたところ、翌日には10件以上の求人を紹介してもらえました。
一時期は緊急事態宣言の影響で求人が0の日もありましたが、
転職活動中、ほぼ毎日10件前後の求人があったのはリクルートエージェントだけです。
また転職エージェントの中には、
転職さえさせれば後のことはどうでもいい!
という態度を持っている人もいると聞きます。
実際ぼくも、別の転職エージェント会社でそのような人に当たりました。
しかし、リクルートエージェントの担当者は、親身になってキャリアカウンセリングを受けてくださりました。
特に印象的なのが、ぼくがなかなか転職先が見つからず、
「当時の会社から逃げるためにも、休職を隠して適当なところで再就職したい」と思ってしまった時期がありました。
たしか、最終面接で落とされたときです。
当時、ネガティブモードになってしまってましたが、リクルートエージェントの担当者から
「じんとさんの転職で1番果たしたいことは、働きやすい環境に行くことですよね?休職を隠してまで焦る必要はないですよ」
と言ってくださったのを今でも覚えています。
最終的には、フリーランスになったんですけどね。
リクルートエージェントはなどの病気を患った人でも求人は十分ある!

本記事では、リクルートエージェントにうつ病を患った人が登録しても求人はあるのか?について解説しました。
業界No.1の求人数を誇るリクルートエージェントでは、うつ病などの病気を患った人でも求人は十分にあります。
また、うつ病で休職しているからといって、求人の紹介やキャリアカウンセリングを断られるようなことはないので安心してください。
本記事が、リクルートエージェントに登録しようか迷っているうつ病患者さんの参考になれば幸いです。
最後まで読んでくださり、ありがとうございました。
ではでは、今日も皆さま生きててえらい!
\リクルートエージェントに/
▼リクルートエージェントと合わせて登録をおすすめします!
関連記事:【2021年最新版】転職エージェントはうつ病や発達障害で悩む人向けもあるって知ってる?