うつ病とは無縁な気がする窓際族ですが、実は窓際族はうつ病になりやすいのをあなたは知っていましたか?
窓際族なのに年収2000万もらう人がいることから「Windows2000」と揶揄されていた時期もありました。
そして、20代や30代で「大した仕事をせずとも高給がもらえる窓際族が勝ち組」と、窓際族に憧れる人も多いのだとか。
しかし、窓際族には意外な落とし穴があり、1度窓際族になると這い上がるのが厳しいです。
また、今から紹介する落とし穴から、うつ病を患う可能性もあります。
本記事では、うつ病と窓際族の関係について紹介します。
うつ病に窓際族がなりやすい理由
うつ病に窓際族がなりやすい原因は以下の3つです。
- 定時間が暇すぎて長く感じる
- 自分に存在価値を見出せなくなる
- 周囲からの冷たい視線により、会社に居づらくなる
理由①:定時間が暇すぎて長く感じる
1つ目は「定時間が暇すぎて長く感じること」です。
意外かもしれませんが、暇すぎるのも地獄なんですよね。
同じ8時間でも自宅にいた場合はゲームや読書などをして過ごすことができるでしょう。
しかし、会社での8時間は、自宅での8時間と違い「制約付きの8時間」です。
会社の中ではゲーム(据え置き)や読書はできませんし、かといってネットサーフィンをするにも会社の情報システムに履歴が残るため、難しいでしょう。
週に5日、給料と引き換えに無限に長く感じる時間を過ごすとなると、だんだん精神的にきつくなってきます。
その結果、うつ病を患うリスクは十分にあります。
理由②:自分に存在価値を見出せなくなる
2つ目は「自分に存在価値を見出せなくなる」ことです。
大小の違いはあれど、誰かから必要とされていることは、幸せに生きる上でとても大切。
有名な説に「マズローの欲求5段階」というものがありますが、仕事に対する満足感を良く表しているな、と思います。
- 生理的欲求(食欲、睡眠欲、性欲)
- 安全の欲求(衣食住の安定)
- 社会的欲求(家族、会社などのコミュニティに所属)
- 承認欲求(誰かから認められたい)
- 自己実現(能力を最大限に発揮したい)
※数字が大きいほど、高次元の欲求
※高次元の欲求を満たすには、低次元を満たす必要あり
窓際族は、真ん中までは満たしています(3も怪しいですが)。
そして、4の承認欲求がどうあがいても満たされないので
「自分は存在していていいのだろうか?」
と考えるようになります。
そんな毎日を過ごすうちに、うつ病を患うリスクは上がっていきます。
理由③:周囲からの冷たい視線により、会社に居づらくなる
3つ目は「会社に居づらくなること」です。
大事な会議にも呼ばれず、仕事も与えられず、パソコンの画面がエクセルではなくヤフーニュース。
そんな窓際族は、他の社員から見ても「異質の存在」。
しまいには「給料泥棒」と陰で悪口を言われてしまいます。
自分の存在を押し殺して生きていく窓際族は、非窓際族と違った意味で会社に行くことが苦痛になってきます。
窓際族によりうつ病になるケースは、40代後半~50代が多いですが、若くして窓際族になってしまうケースもあるのが、この世の怖いところです。
うつ病により窓際族になるパターンも
若くして窓際族になるケースは
「うつ病などの精神疾患を患い休職。復職後に窓際族へ」
というパターンです。
精神疾患の原因が仕事だったとしても、会社がメンタルヘルスを理解していない場合や、精神疾患を患う社員を辞めさせたい場合は、若くても窓際に追いやられてしまいます。
また、窓際族になったことによる罪悪感、不安感からうつ病が悪化することも。
特に20代、30代だと今後のキャリアに大きく響くので、注意が必要です。
うつ病に窓際族でなる前に、転職しよう
40代~50代は幹部候補の募集が多いため、窓際族からうつ病になった方にとっては難しいかもしれませんが……。
20代、30代でうつ病などの精神疾患より、窓際族になっている方には、転職することをおすすめします。
転職することをおすすめする理由は
- 窓際族の期間、スキルやキャリアが止まってしまう
- 年齢が上がるごとに転職へのハードルも上がる
- 環境を変えることで、仕事が充実し、うつ病も回復する
の3つです。
「一生、今の会社で窓際族で生きていくんだ!」と固い決意を持っている方は別ですが……
そうでない方は環境を変えることで仕事や人生が充実するのではないでしょうか。
また、転職する際は「転職エージェント」の利用をおすすめします!
2020年に転職活動をした経験を踏まえながら、おすすめの転職エージェントを紹介しましたので、参考にしていただければ幸いです( ˘ω˘ )
▼20代~30代におすすめの転職エージェント
関連記事:【2021年版】20代におすすめの転職エージェント5選を20代男子が紹介
▼うつ病や発達障害と戦う方におすすめの転職エージェント
関連記事:【2021年最新版】転職エージェントはうつ病や発達障害で悩む人向けもあるって知ってる?
まとめ
本記事では「うつ病と窓際族」について紹介しました。
「会社のガン」とも言われることがある窓際族ですが、実は窓際族も己と毎日戦っています。
窓際族に憧れる気持ちもわかりますが、相当な覚悟が必要であることを、お分かりいただければ嬉しいです。
最後まで読んでくださり、ありがとうございました!
ではでは、今日も皆さま生きててえらい!