副業解禁が進み、「ウーバーイーツ」を始めようとする初心者さんも多いのではないでしょうか。
しかし「割に合うのか?」「どれくらい稼げるのか?」と気になりますよね。
そこで、ウーバーイーツ初心者である私の体験談を紹介します!
これからウーバーイーツを検討される方の参考になれば嬉しいです。
- ウーバーイーツは、隙間時間に稼げる!
- ウーバーイーツの仕組みがわかる!
- ウーバーイーツの時給がわかる!
ウーバーイーツの対応地域2パターン
ウーバーイーツの対応地域ですが2パターンに分かれます。
- 3大都市圏
- 郊外・地方都市
場所によってやり方が異なる印象を受けましたので、紹介します。
3大都市圏
3大都市圏の特徴は「飲食店が多い」ことと「距離が近い」ことではないでしょうか。
そのため、配達回数を稼ぐことができます。
ウーバーイーツでは、配達回数に応じて追加報酬があります。
特に初心者は「21日以内に60回配達したら9000円もらえる」という、お得なサービスが!
9000円はかなり大きいですので絶対に獲得しておきたいですよね。
都心部でしたら短時間で多く配達できるので、有利でしょう。
ただし、3大都市圏はライバルも多いので、競合の少ない場所を選ぶ必要もあります。
郊外・地方都市
昨今、ウーバーイーツの対応地域は3大都市圏内だけでなく「郊外」や「地方都市」にも広がりつつあります。
郊外の特徴は「都市圏ほどライバルが多くない」ことです。
そのため、案件の奪い合いなどが少なく、自分のペースでのびのびと進めることが出来ます。
しかし、郊外でウーバーイーツをする場合、配達場所までの距離があることが多く、都心部ほど回数が稼ぎにくいことが難点です。
距離数に応じて稼ぐことができますが、追加報酬を考えると損かなとは考えてしまいます。
では、ウーバーイーツ初心者「じんと」の体験談に移りたいと思います(`・ω・´)
ウーバーイーツ初心者「じんと」の配達環境
ウーバーイーツ初心者「じんと」の配達環境はコチラです!
- 配達地域:大阪府郊外のベッドタウン
- 配達環境:自転車(3万円のクロスバイク)
- 配達日:平日
- 配達時の天気:雨予報の曇り
- 服装:私服+自前のリュック(現在注文中のため)
普段は在宅でWebライターをしていますので「すき間時間」を使って配達予定です。
とはいえ、1日にどれくらい案件が来るのか気になったので、試しに1日中ウーバーイーツアプリを起動してみました。
ウーバーイーツ初心者「じんと」の行程
ウーバーイーツ初心者「じんと」が働いた時間です(概算)。
- 午前11時~午後0時(午前の部)
- 午後0時過ぎから1往復(単発)
- 午後1時半~午後3時(午後の部)
では、この3部構成で紹介していきます( ˘ω˘ )
ウーバーイーツ初心者①:午前の部
まず、11時ごろにアプリで「配達依頼があります」との通知が。
初配達は近所のハンバーガー屋さんでしたので、そちらに受け取りに行きます。
受け取ったら、配達先の住所が表示されるので、いざデリバリー(/・ω・)/
と、ここで、ウーバーイーツの一部の配達員の危険運転の心理がわかってしまいました。
「早く届けて次の案件行きたい」
おそらく、これが危険運転の要因だなと実感(クルマ離れゆえに運転する人が減ったのもあるでしょうけど…)。
ただ、あくまで「お金より命」。稼いだお金を事故で失っては意味ないですからね(;^ω^)
話は逸れましたが、最初の案件は「玄関先に置いといてください」ということに「時代やな」ということを感じました(2件以外は玄関先希望でした)。
「これでいいのか?」と思いつつ、アプリにて報告し、1件目完了です!
終わった直後、2件目と3件目連続で依頼が!
しかも同一の場所からデリバリー!両方とも案件受注し、運ぶことにしました。
受け取り場所はコンビニでしたが……。
自分の他に2人ウーバーイーツの配達員が( ゚Д゚)
……ポケモンGOのレイドバトルかよwwww
と心の中でツッコミながら、2件分の配達物を入れます。
よくウーバーイーツ配達員が待機してるという話は、ネットの記事で見ましたが、ほんとだったんですね(笑)
そして、2件に配達をすませ、案件がなかったので一旦家に帰りました。
ウーバーイーツ初心者②:単発
帰宅して数分したら、再び通知が( ゚Д゚)
折角なので行ってきましたが…まさかのカレー配達!?
リュックがめっちゃカレーの臭いするし、お腹空いた(ぴえん)と思いながらデリバリー。
こぼさないように丁寧丁寧丁寧~に配達し、無事にお届けできました。
その後はお昼ご飯を食べてましたが、ご飯中にも2件ほど案件が来てました。
郊外でも、ウーバーイーツの需要の高いことに驚いた次第です。
ウーバーイーツ初心者③:午後の部
昼ご飯を食べて、コーヒーをすすっていたら…スタバから配達依頼が!
コーヒー飲んでる時に、コーヒーの配達依頼が来たのです(;^ω^)
折角なので受注。そして無事にデリバリーしたら、今度は配送先の近くのハンバーガー屋から依頼が。
このように、連鎖的に依頼が来るのは、効率がよい、と感じた次第で……ありますw
そして、ハンバーガーの配達が終わった後、噂のマクドから依頼が!
また、レイドバトルか…!?と覚悟して行ったが…
誰もいなかった/(^o^)\
どうやら、レイドバトル状態になるのは、場所と時間帯によりそうです。
そしてマクドをデリバリーしたところで、本日の業務は終了!
その後、オンラインにして分析していましたが、17時時点で2件依頼が来ていました。
ですので、本気出せばさらに案件を積むことは出来そうです。
では、お待たせしました。走行距離・報酬・そして何よりみなさん気になる時給を、一挙公開します(`・ω・´)
ウーバーイーツ初心者の時給
お待たせしました!ウーバーイーツ初心者の「せいせきはっぴょー!」(太鼓の達人風)
ウーバーイーツ初心者の走行距離
私の自転車にはスピードメーターがついており、走行距離を測ることができます。
今回はメーターを利用して、走行距離を測りました。
※「午前の部」「単発+午後の部」の2枚です!
まず、午前の部から!

続いて単発+午後の部!

午前の部の方が走行距離が短いのは、同じ発送先から2件同時に入ってきたことが要因でしょう。
では、気になる報酬です。
ウーバーイーツ初心者の報酬
では、お待ちかねの報酬です。
午前の部…1062円(3件)
単発+午後の部…1577円(4件)
合計…2639円
走行距離も報酬として換算されるため、「単発+午後の部」の方が1件あたりの報酬は若干大きい結果となりました。
ウーバーイーツ初心者の時給
では、最後に皆さまお待ちかねの時給です。
時給の結果はこのようになりました!
午前の部…1062円÷1時間=【時給】1062円
午後の部…1577円÷(0.5時間+1.5時間)=【時給】788.5円
このことから、短時間で連続して行うことで時給が上がることがわかりました!
また、同一個所からで複数案件の依頼があった場合、受け持つことをおすすめします( ˘ω˘ )
※慣れたら時給1100~1200円は稼げるようになりました!!
まとめ:ウーバーイーツはすき間時間に有効
本日は、ウーバーイーツ初心者の体験談と時給について紹介しました。
ウーバーイーツを本業とする場合は、原チャやバイクを買うことをおすすめします!移動時間を短縮できるためです。
しかし副業などすき間時間に業務を行う場合は、自転車だと健康維持も兼ねることができるため、一石二鳥!
また、ウーバーイーツを副業として始める場合は、複数案件を渡り歩ける時間帯や場所を選ぶといいでしょう。
ブースト(報酬up)や追加報酬などはこれから経験していきますので、いい情報があれば、都度紹介しますね(`・ω・´)
本日も最後まで読んでくださり、ありがとうございました!
ではでは、本日も皆さま生きててえらい!
▼ウーバーイーツを100件配達してわかった、コツを紹介しています!
Uber Eatsで100件配達してみた | バイト代・コツ・口コミ
▼ウーバーイーツ初心者に、ウーバーイーツの黒カバンの必要性を解説!