はじめまして!迅斗(じんと)といいます。
ブログ「じぶんぽっく」に訪問下さり、ありがとうございます。
当ブログは「悩める若者をひとりでもラクに」をモットーにして、
20代向けに就職・転職・進路の考え方、働き方改革やライフプランに合わせた生活の悩みなどを書いています。
また、2020年10月にブログとWebライターを筆頭にフリーランスになりました!
フリーランスの生活についても書いていく、いわゆる雑記ブログです。
そんな私ですが、社会人3年目の2019年5月に適応障害を患い、2019年11月にうつ病を患いました。
少しずつではありますが回復してきており、ようやく完全復活を迎えようとしています。
原因はパワハラでしたが、元をたどれば発達障害グレーゾーンで、20年以上「生きづらさ」に蓋をしてきたことに気づきました。
そんな私の経験を生かして、精神疾患の症状や生きづらさをひとりでも多くの人に知ってもらいたいです。
精神科医でもカウンセラーでもありませんが、「専門的な仕事に携わっていない一般人」として悩める皆様により身近な目線で発信していきます!
そして、自分の生き様で、生きづらさや会社での人間関係に悩む20代に少しでも希望を与えたいです!
本記事では、はじめて「じぶんぽっく」にお越しいただいたあなたへ、最初に読んでいただきたい10記事を紹介していきます。
気になったものから読んでいってください!
1記事目:じんとの自己紹介
まず、じんとに関するプロフィールです。
- じんとの生い立ちってどんなん?
- 何をやってる人なんや?
- 「死まで考えた」って何があってん?
- 再出発までの紆余曲折
- フリーランスの経緯
を結構、細かく書いています(笑)
↓記事はこちらから↓
理系院卒が執筆業!?悩める若者をラクにするパートナー、迅斗(じんと)のプロフィール
2記事目:流行りの「不適性検査スカウター」を受けてみた
突然ですが皆さま、「不適性検査スカウター」というWebテストはご存じでしょうか。
数年前に誕生したにも関わらず、就活や転職活動で1万社以上に使われている大人気の適性検査です。
しかし「不適性検査スカウター」の問題内容が発達障害や精神障害を淘汰させるようなものであり、受けていて不快だったので、赤裸々に書かせていただきました。
↓記事はこちらから↓
【完全版】不適性検査スカウターの内容から問題点まで徹底解説【例題付き】
3記事目:大雨洪水警報が発令されても、なぜ強制出勤?
誰もが1度は疑問に思ったことではないでしょうか。
「大雨洪水警報のときなんで学校は休みなのに、会社にはいかなあかんねん」と。
そこで、大雨洪水警報での強制出勤に関する疑問について記事にしました。
はてなブログ時代に、読者がこの記事だけで50人増えました(/・ω・)/
↓記事はこちらから↓
大人になると変わる?大雨洪水警報で学校は休みなのに、会社は強制出勤って理不尽じゃね?
4記事目:うつ病20代の転職活動記
新型コロナウイルスが本格的に流行してきた2020年4月。
うつ病の症状もかなり軽くなってきたので「もう働ける!」と思い転職活動を決意。
しかし、そうも簡単にはいきません。
全5部作に渡るのですが、衝撃のラストです。
どう感じるかは読み手次第。
↓記事はこちらから↓
【うつ病20代の転職活動#1】コロナ不況が本格化する前から始めてたけど、時すでに遅しでした
5記事目:フリーランスの葛藤
Webライターやブログを筆頭としたフリーランスで活動していたら、よく誤解を持たれます。
- じんとくんはマルチの人じゃないのか
- フリーランスと言う名の「無職」
私が主催したオフ会で言われたこともあったので、正直辛い時期でした。
フリーランスを検討されている方へ、未然防止のために読んでほしいです。
↓記事はこちらから↓
6記事目:ウーバーイーツ、はじめました!
フリーランスは正直最初の数カ月、金銭的に厳しいです!
そこで始めたのが、今流行りの「ウーバーイーツ」。
ウーバーイーツ初日のレポートから100件達成、稼ぎ方まで紹介しています。
まずは、ウーバーイーツ初日の体験談からご覧ください!
↓記事はこちらから↓
初心者が自転車でウーバーイーツ(Uber Eats)してみた結果【2020年10月】
7記事目:セフレと愛着障害に関する話
何かと便利になった「令和」の時代。
しかし、便利さと比例して人々が「寂しさ」を抱えているのではないでしょうか。
寂しさの代表例が「セフレ」の増加です。
プライベートで起きた事件を元に書いたのですが、「熱量がすごすぎて、じんとさんが心配になった」という感想も。
怒りは最大のエネルギーです(笑)
↓記事はこちらから↓
セフレを求める心理って?愛着障害かも?現代人の感じる寂しい気持ちと負の連鎖
8記事目:迅斗の人生を変えた本たちを紹介
迅斗の人生に大きな影響を与えた10冊を、1冊当たり3文で紹介。
ビジネス書や小説から、うつ病の本まで幅広く紹介しています。
うつ病に対する考え方を大きく変えた本もあります!
↓記事はこちらから↓
【大人の読書感想文】迅斗の人生を変えた本10冊を、1冊あたり3文で紹介します【随時更新】
9記事目:「好きを仕事」VS「得意を仕事」という不毛な議論に答えを
自己啓発本やSNSで「好きを仕事」や「得意を仕事」という言葉をよく見かけるのではないでしょうか。
両方あれば理想ですが、両方できる人はほんの一握り。
では、「好きを仕事」と「得意を仕事」の二択に迫られたときに、長い目でどっちの方が幸せになれるのか。
図を使って解説しました! 手書きです(笑)
↓記事はこちらから↓
【好きを仕事 or 得意を仕事】適職の見つけ方について、生きる道を模索した28歳が解説(図解付き)
10記事目:28歳の誕生日に大きな決断をしました!
気分も頂点からどん底まで味わい、体調の波も激しく、色々な意味で「激動」だった27歳。
そんな27歳が終わり、28歳のスタートに私はフリーランスになることを決断します。
人生は本当に何があるかわからないです。だからこそ楽しいんだと思えるようになりました。
昔は「安定」「王道」を願うも、自分に出来なくて妬んでた日々でした。
地元のロックバンド「THE ORAL CIGARETTS」の曲やないですけど「起死回生STORY」をこれから起こしてみせます\( ‘ω’)/
↓記事はこちらから↓
最後に
ここまで、読んでくださり誠にありがとうございました。
- じんとのブログ、おもろいやん!
- 今後の生き様を見届けたい!
- 同じ境遇なので励まされた!
という方はブックマークしていただけたら、泣いて喜びます(´;ω;`)
「悩める若者をひとりでもラクに」出来るブログを作っていきますので、今後ともよろしくお願いします(/・ω・)/
ではでは、本日も皆さま生きててえらい!