生涯学習のユーキャンの評判はどう?
おすすめしないって聞くけど本当?
講座選びの注意点はあるの?
こんな疑問を持つ人も、多いのではないでしょうか。
結論から言うと、ユーキャンの資格講座は良い評判が多く、特に「テキストのわかりやすさ」は多くの人から評価されていました。
一方で、悪い評判もチラホラあり、特にサポート面が課題と言われています。
とはいえ、サポートが悪いのはユーキャンに限った話ではなく、「ほとんど使わない」という人のほうが多かったりします。
この記事では、そんなユーキャンの評判はもちろんのこと、評判から見た特徴や資格を取るコツ、おすすめする人まで徹底解説します。
読み終えた頃には、ユーキャンの講座があなたと合っているかどうかが分かるはずです。
ユーキャンでは、2022年5月31日まで「春の資格取得応援キャンペーン」を開催中です。
医療事務やMOSといった人気講座はもちろん、宅建や行政書士などの15講座が今なら5,000円割引で申し込めます!
キャンペーンの詳しい情報はユーキャン公式サイトをご覧ください。
ユーキャンの評判

早速、ネット上にあるユーキャンの評判から見ていきましょう。
最初に紹介したように基本的には良い評判が多いですが、悪い評判もチラホラ見られたので、合わせて紹介しますね。
良い評判
ユーキャンの良い評判は、以下の通り。
毎週問題集を郵送し、添削された答案が戻ってくるという流れです。試験までのスケジュールも決めてあり、その流れに沿って淡々とこなしていくのですが、これがモチベーションの維持に効果があり一発合格できました。非常にうれしかったです。(2級建設業経理士講座)
引用元:みんなの評判
教科書がカラーで非常に見やすくて、重要な項目は、一目瞭然でわかるようになってました。それから、受験対策用で過去の出題傾向の問題集がついて、過去問題集もあるので、受験の対策をきちんと出来るようになってました。教科書は五冊ありましたが、主人公と一緒に進むので、あっという間に五冊クリア出来ました。(簿記3級)
引用元:みんなの評判
テキストはわかりやすく進めやすいです。
引用元:みんなの評判
普通にやれば修了は余裕にできます。(運行管理者(貨物))
私は法学部出身なので法律初学者ではありませんが、初学者にも分かりやすく法律用語が解説されているので、再度知識を確認するのにとても役立ちました。(行政書士)
引用元:みんなの評判
学びオンラインは、試験前に電車の中で復習したり、家でも効率良く学ぶ事が出来たので便利でしたし、わかりやすく説明をしてくれる動画もあり、大変満足しています。(保育士)
引用元:みんなの評判
評判を見てわかる通り、多くの講座で圧倒的に好評だったのは「テキストのわかりやすさ」です。
なかでも「初心者でも専門用語が理解しやすいようにできている」との声が多く、自宅でスムーズに学習を進めるにはおすすめの講座と言えるでしょう。
悪い評判
一方、悪い評判もいくつかありました。
絵を習いたくて始めてはみたものの、講師から返ってくるアドバイスは悪い評価ばかり。おそらく初めの一言は必ず褒めるように言われてるのか、一言目は必ず褒める言葉はあります。
引用元:みんなの評判
先生からの返事は直ぐきますと謳っている割には遅かったように思います。
引用元:みんなの評判
チラホラ見かけた悪い評判の正体は、「添削や質問対応などのサービスが悪いこと」です。
ユーキャンの講座に申し込むと1日3回まで質問できるサポートがあります。
しかし、せっかく質問したのに「なかなか返事が来ない」との声がありました。
加えて、講座によってある添削課題のフィードバックも、担当者の当たり外れが大きいようです。
また、中にはこんな評判もありました。
内容どうこうではなく、自分の性格に通信があっていなかった、という点と、絶対自分はこの資格を取ってこの仕事に就くんだ!という気持ちがなかった点が悪かったと思っています。
引用元:みんなの評判
添削課題の期限やサポート期限などが決まっているユーキャンですが、基本的には自学自習。
学生時代に、進研ゼミやZ会の課題を溜めまくっていた人には、通信講座そのものが合わないのかもしれません。
評判から見るユーキャンの特徴

ここまで見てきた評判でわかった、ユーキャンの特徴3つを紹介します。
- 講座が豊富で実用的
- テキストが分かりやすい
- サポートが悪い
1つずつ見ていきましょう。
特徴①:講座が豊富で実用的
1つ目は「講座が豊富で実用的」なことです。
ユーキャンは2022年3月時点で157講座を開講しています。
(土木施工管理技士と一部の言語習得講座は、現在休講中)
そんな中CMの影響もあって、「フラワーアレンジメント」や「水彩画」のような趣味色の強い講座の印象を持っている人もいるでしょう。
しかし、ユーキャンの人気講座ランキングを見ますと、就活や転職、キャリアアップで使える資格が軒並み並んでいます!
クリックすると、各講座の詳細ページに飛べます!
1位 医療事務
2位 調剤薬局事務
3位 食生活アドバイザー
4位 ファイナンシャルプランナー(FP)
5位 登録販売者
6位 マイクロソフト オフィス スペシャリスト(MOS)
7位 宅地建物取引士(宅建士)
8位 簿記3級
9位 整理収納アドバイザー
10位 実用ボールペン字
特に、医療事務・調剤薬局事務・MOS・簿記3級は当ブログで以前解説しましたが、受講者から好評の声が多い講座でした。
自宅で学習を進められて、就職やキャリアアップにつながるのは、おいしいですね!
2022年5月31日までキャンペーンを行っており、実用ボールペン字講座以外の9講座を5,000円割引で申し込めます!
詳しくはユーキャン公式サイトをご覧ください。
特徴②:テキストが分かりやすい
2つ目は「テキストが分かりやすい」ことで、多くの良い評判に書かれていました。
それもそのはず。
ユーキャンの講座の中には開講実績が35年以上のものもあり、テキストに長年の経験で培ったノウハウが凝縮されているから。
テキストは試験範囲を完全に網羅するわけではなく、合格点を目指して「よく出るポイント」を重点的に学べるようになっています。
カラーテキストで図や絵を使って説明していたり、初学者でもわかるように専門用語をかみ砕いて解説したりしているので、初心者でも取っつきやすいのも魅力ですね。
特徴③:サポートが悪い
3つ目は「サポートが悪い」ことです。
先ほども紹介しましたが、ユーキャンの悪い評判には「添削課題や質問の回答への質が悪い」との声が最も多かったです。
ただし、サポートに関しては担当者との相性や、多くの人が質問するタイミングと重なってしまい順番待ちなど、運とタイミングによっても変わってきます。
サポートの手厚さを重視したい人は、質問回数無制限や不合格だと返金保証がつく資格のキャリカレがおすすめですよ。

評判から見るユーキャンで資格を取るコツ・注意点

続いて、ユーキャンの評判を踏まえながら、資格を取るコツと注意点を解説します。
ユーキャンで資格を取るコツ
ユーキャンで資格を取るコツは、以下の2つです。
- 自分に合った勉強方法を選ぶ
- 学習する習慣をつける
同じく、詳しく見ていきましょう。
コツ①:自分に合った勉強方法を選ぶ
そもそも、自分に合った勉強方法を選ぶことが最も重要です。
資格を取るまでには、主に以下の3つの方法があります。
- 独学で本屋でテキストを買って学ぶ
- 通信講座で添削を受けながら学ぶ
- 資格スクールに通う
これらの3つの方法には、それぞれメリット・デメリットがあります。
独学なら費用は1番安く済みますが、専門用語や難しい項目などでつまづきやすく、挫折することが多いです。
一方で、資格スクールは継続的に学ぶ環境が整っていますし、プロから教わることができる一方で、時間が決められているうえに料金も高いというデメリットがあります。
そのぶん通信講座は
- 独学よりは費用がかかるが、資格スクールよりは安い
- 継続的に学ぶ環境はないが、自分の好きな時間に学べる
といったメリットがあります。
「モチベーションが保ちにくい」というデメリットもありますが、費用対効果は資格講座が1番大きいのではないでしょうか。
コツ②:学習する習慣をつける
2つ目は「学習する習慣をつける」ことです。
ユーキャンの資格講座には「添削課題」があります。
添削課題は受講期限日の当日消印分まで受け付けており、すべての添削課題を終わらせないと「修了証明書」がもらえません。
添削課題や試験日などから区切りをつけて「〇〇日までに1つ目の添削課題を提出する」と細かく決めましょう。
ユーキャンで資格を取るときの注意点
一方で、ユーキャンで資格を取るときの注意点は「講座の期限」です。
例えば「医療事務講座」では標準学習期間は4ヶ月ですが、受講開始から8ヶ月までは指導を受けられます。
しかし、8ヶ月から1日でも過ぎてしまうと「期限切れ」となってしまい、添削課題を出しても添削されません。
特に、このとき注意したいのが「教育訓練給付金」を活用したい人。
教育訓練給付金をもらうための条件として
- 本人確認完了
- 添削課題の提出
- 修了課題の得点・評価が基準点以上
のすべてを満たす必要があります。
つまり、期限に間に合わなかったら給付金を1銭ももらえません。
教育訓練給付金を活用したいと考えている人は、頭に入れておきましょう。
さらに詳しい内容はこちらの記事で解説していますので、気になる方はぜひ!
評判から見たユーキャンがおすすめの人・おすすめしない人

最後に、評判から見たユーキャンがおすすめの人とそうでない人を紹介します。
あなたがどちらに当てはまるのか、確認してみましょう。
おすすめの人
以下のような人は、ユーキャンの資格講座がおすすめです。
- 就活や転職、キャリアアップに使える資格が欲しい人
- わかりやすいテキストで学習したい人
- 自分でモチベーションを保てる人
- サポートをあまり活用しない人
- 教育訓練給付金を活用したい人(一部講座のみ)
ユーキャンは通信講座ゆえに、モチベーションを自分で保つことが極めて重要。
「今週はここまで進める!」といったように、自己管理がきっちりできる人にはおすすめと言えるでしょう。
逆手に取れば、時間が決まってないからこそ「スキマ時間で勉強できる」のがユーキャンの強み。
通勤時間だったり、育児の合間だったりの時間を有効活用したい人もユーキャンの資格講座が合っているといえますね。
おすすめしない人
一方で、以下のような人にはおすすめできません。
- とにかく安く資格を取りたい人
- 通信教育で何度も挫折したことがある人
こんなあなたは「独学の勉強」もしくは「資格スクール」に行くことをおすすめします。
まとめ:ユーキャンはテキストの評判がダントツで良い

この記事では、ユーキャンの評判はもちろん、評判から見た特徴や資格を取るコツ、おすすめの人を徹底解説しました。
ユーキャンの良い評判
- 実用的な資格や講座が豊富
- テキストが分かりやすい
- 教育訓練給付が使える(一部講座のみ)
ユーキャンの悪い評判
- 添削する担当者の質に差がある
- 質問の回答が遅い時がある
ユーキャンの評判をひも解いていくと「実用的な資格を、わかりやすいテキストで学習できる」のが好評の秘訣。
特に、医療事務・調剤薬局事務・MOSといった実用的な講座は人気があり、多くの人が満足しています。
値段はやや高いですが、その分学習をスムーズに進められると考えたらお得ではないでしょうか?
一方で、サポートの質についての悪い評判はチラホラ。
サポートをあまり使わないとはいえ、不安になる人にはおすすめできませんね。
とはいえ、「長年の実績やノウハウに基づいた、テキストのわかりやすさ」は通信講座の中でも群を抜いています。
ぜひユーキャンの資格講座に申し込みして、1upしませんか?
ユーキャンでは、2022年5月31日まで「春の資格取得応援キャンペーン」を開催中です。
医療事務やMOSといった人気講座はもちろん、宅建や行政書士などの15講座が今なら5,000円割引で申し込めます!
キャンペーンの詳しい情報はユーキャン公式サイトをご覧ください。