運営者の後藤 迅斗(じんと)って何者? >>

【疑問】ユーキャンが高いのはなんで?理由と費用を抑える方法を解説

【疑問】ユーキャンが高いのはなんで?理由と費用を抑える方法を解説

ユーキャンの資格講座ってなんで高いの?

こんな疑問を持つ人も多いのではないでしょうか。

結論から言いますと、ユーキャンが高い理由は「充実したテキスト」です。

高い分「初学者でも詰まらずにスラスラ理解できた」という声があり、テキスト面での不評の声はほとんどありませんでした。

そうは言っても、「仕事なくなったしお金がない……」という人にとっては金銭面がネックになるでしょう。

しかし、ユーキャンの資格講座なら「教育訓練給付金」の対象になり、お得に資格が取れるだけでなく就職活動が有利になるかも!?

この記事では、ユーキャンが高い理由と他社との比較、教育訓練給付金について解説します。

ユーキャンでは5月31日(水)まで「春の資格取得応援キャンペーン」を実施中です。

キャンペーン期間中に申し込むと、医療事務や行政書士、MOSといった16の人気講座を5,000円OFFで受けられます!
詳しい情報はユーキャン公式サイトをご覧ください!

目次

ユーキャンの費用が高い理由

ユーキャンの費用が高い理由

早速ですが、ユーキャンの費用が高い理由を解説します。

具体的には、以下の2つです。

  • テキストが充実している
  • 試験・検定実施機関の認定講座もある

詳しく見ていきましょう。

理由①:テキストの充実さ

1つ目は「テキストの充実さ」です。

例えば、簿記3級講座だけでも4冊ものテキストがあります。

【徹底比較】ユーキャンとキャリカレ、どっちがいい?l人気講座・費用・サポートで詳しく紹介していますが、同じ資格講座でもキャリカレは1冊です。

実際、ユーキャンの簿記3級講座受講者の口コミには「冊数が多いけれども内容はわかりやすかった」という感想がありました。

テキストがわかりやすかったので詰まることがなかった事と、こまめに通信添削を利用できたのが持続できた理由だと思っています。

引用元:http://qualifications.jobmark.jp/u-can_boki3.html

冊数が多いぶん、初めて学ぶ人でも理解しやすいのは挫折せずに合格できる大きな助けとなるでしょう。

また、趣味に関する資格講座だと、テキストだけでなく必要な道具も講座を申し込むだけで送られてきます。

例えばアロマテラピーを学ぶ際には、テキストの他に精油やビーカーなど調合に使う道具も多数購入しなければなりません。

しかし、ユーキャンのアロマテラピー講座を受講すると、必要なものは一式揃うことに加え、アロマテラピー検定2級と1級を同時に対策できるスグレモノ。

必要な道具をそろえるお金と手間を考えると、お得に感じるのではないでしょうか。

理由②:試験・検定実施機関の認定がある

ユーキャンの講座には、試験や検定の実施団体に認定されているものもあります。

そして、費用は高いものの試験なしで資格をもらえたり、受験資格が免除されたりする特典が受けられます。

例えば、ユーキャンのFP(ファイナンシャルプランナー)講座は試験実施団体である日本FP協会の認定講座です。

本来、FP2級を受験するためにはFP3級の合格が必須。

しかし、認定講座であるユーキャンのFP講座を受けていると、FP3級を受験しなくても2級の受験資格が得られます。

他にも、課題をクリアするだけで資格がもらえる「デコアートクリエイター講座」や「温活アドバイザー講座」も認定講座となっています。

ユーキャンは本当に高いの?他社の通信講座と比較

ユーキャンは本当に高いの?他社の通信講座と比較

ところで、ユーキャンの費用は他社より高いのでしょうか。

実際に比較してみた結果を紹介します。

他社通信講座よりも高いものが多い

ユーキャンは他社通信講座よりも高いものが多いです。

例えば「簿記3級」の講座で、ユーキャンと簿記に定評のある4社の価格を比較しました。

高い順通信講座名価格(全て税込)
1位ユーキャン39,000円
2位TAC25,400円
3位大原24,500円
4位クレアール14,800円(一般価格)
4位フォーサイト14,800円
簿記3級講座の価格(2021年3月現在)

上記の表から、ユーキャンが圧倒的に高く、2位のTACよりも1万円以上も差があります。

国家資格講座は大手資格予備校の通信講座よりは安い

しかし、ユーキャンの講座が全て高いわけではありません

国家資格取得を目指す講座で比較すると、ユーキャンは大手資格予備校の通信講座よりは費用が安いです。

ユーキャンの国家資格講座の中で一番人気のある「FP講座」の価格を大手資格予備校3社の通信講座と比較してみました。

高い順通信講座名価格(全て税込)
1位大原102,300円
2位TAC101,000円
3位LEC88,000円(通常価格)
4位ユーキャン64,000円
FP講座の価格(2021年3月現在)

FP講座の場合は、ユーキャンが圧倒的にお得で、3位のLECよりも2万円以上も安いのです。

大手資格予備校は難関国家資格の取得に力を入れているので、国家資格講座の費用が高い傾向があります。

ゆえに、自宅でスキマ時間に学べるユーキャンの国家資格講座は、安い価格設定になっているといえます。

さらに今なら「秋のスキルアップキャンペーン」で、対象の11講座を5000円割引で申し込めます!

キャンペーンの詳しい情報はユーキャン公式サイトをご覧ください。

ユーキャンの高い費用がお得になるたった1つの方法

ユーキャンの高い費用がお得になるたった1つの方法

ユーキャンの高い費用がお得になるたった1つの方法とは、

教育訓練給付の利用で受講料の20%(最大10万円)が支給されること

です。

「教育訓練給付って何?」と思った方のために、しくみ・対象者・注意点を解説します。

教育訓練給付のしくみ

教育訓練給付とは雇用保険の支給内容の1つで、厚生労働大臣が指定する講座を受講し、修了した場合に費用の一部が支給される制度です。

受講する講座によって、

  • 一般教育訓練給付
  • 特定一般教育訓練給付
  • 専門実践教育訓練給付

のうちどれかが適用されます。

ユーキャンでは、31講座が一般教育訓練給付の適用講座となっています(2021年10月現在)。 

講座の標準学習期限までに課題を修了すれば1ヶ月以内に受講料の20%(最大10万円)が振り込まれる、という仕組みとなっています。

このように仕組みが複雑で面倒に感じるかもしれませんが、利用できれば費用が高いと言われているユーキャンの講座を安く受講できます。

自分が対象者になっていると確認がとれたら、ぜひ教育訓練給付を利用してみてください。

教育訓練給付の対象者

ただし、教育訓練給付は、対象者が決められています。

全ての受講者に支給される制度ではないので、注意してください。

また、状況によって条件が変わってきますので、必ず確認しましょう。

初めて講座を受講する場合

受講開始日時点で雇用保険の被保険者期間(※)が通算1年以上。

※被雇用保険期間とは、雇用保険適用事業所に勤めている場合に職場から雇用保険を支払ってもらっている期間のことを指します。

2回目以降に受講する場合

受講開始日時点で雇用保険の被保険者期間が通算3年以上。

雇用保険といえば、失業保険の支給が一番に浮かびますが、教育訓練給付は働いている方に支給される制度です。

ただし、失業中の方も退職後1年以内なら適用されるので、転職活動前に教育訓練給付を利用して、スキルを身につけてみるという選択もできます。

教育訓練給付の注意点

教育訓練給付は対象者が限られていることの他にも、いくつか注意点があります。

具体的には、以下の4つです。

  • 申し込み時に意思表示する
  • 課題ははっきりと
  • 雇用保険適用外はNG
  • 不正受給は3倍返しだ!

注意点①:申し込み時に意思表示する

ユーキャンの講座申し込み時点で教育訓練給付の利用を意思表示をする必要があります。

もし忘れると、教育訓練給付は利用できませんので注意しましょう。

注意点②:課題はきっちりと

添削課題の提出が標準学習期間を過ぎたり、修了課題の得点や評価が基準点に届かなかったりした時点で教育訓練給付が受けられなくなってしまいます。

継続的に学習して、着実に知識をつけていきましょう。

注意点③:雇用保険適用外はNG

自営業や公務員など、雇用保険適用対象外の職場で働いている期間は被保険者期間に含められません

注意点④:不正受給は3倍返しだ!

対象者でないのに、嘘の申請をして支給を受けた場合は、支給額の3倍の金額を納付しなければなりません。

不正受給は絶対にやってはいけません。

まとめ:ユーキャンが高いのはそれなりの理由がある

まとめ:ユーキャンが高いのはそれなりの理由がある

本記事では、ユーキャンの資格が高い理由と、費用がお得になる方法について解説しました。

ユーキャンが高いのは「テキストが充実している」「試験・検定実施機関に認定されている」の2つの理由。

初めての人でもスラスラ学習を進められたり、認定による特典を受けられたりといったメリットがあります。

特に「ユーキャンのファイナンシャルプランナー(FP)講座」は受講するだけで2級の受験資格がもらえるというスグレモノでありながら、他社の資格講座よりも安く学べるのでおすすめ。

さらに、ユーキャンは教育訓練給付金の対象となっています。

31講座で対応していますので、今の不況で仕事に困っている人はこの機会に勉強を始めるのも1つの方法でしょう。

この記事を読んで、「ユーキャンで学んで資格を取りたい!」と思った方。

この機会に、無料で資料請求してみてはいかがでしょうか?

ユーキャンでは5月31日(水)まで「春の資格取得応援キャンペーン」を実施中です。

キャンペーン期間中に申し込むと、医療事務や行政書士、MOSといった16の人気講座を5,000円OFFで受けられます!
詳しい情報はユーキャン公式サイトをご覧ください!

関連記事:【疑問】ユーキャンの評判はどう?おすすめしないって本当?

関連記事:【徹底比較】ユーキャンとキャリカレ、どっちがいい?l人気講座・費用・サポート

【疑問】ユーキャンが高いのはなんで?理由と費用を抑える方法を解説

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次