- 大阪でおすすめの障害者向け転職エージェントはどこ?
- 自分に合ったサービスを選びたい
転職は人生の一大イベント。
自分にあったサービスを選び、長く働ける職場と出会いたいですよね。
結論から言いますと、僕がおすすめしたいサービスは以下の5社。
サービス名 | イチオシポイント |
---|---|
デイゴー 求人ナビ | 企業の情報が豊富! 手厚いサポートも◎ |
atGP | 勤務時間などの 業務調整もサポート |
doda チャレンジ | 採用する側の知見と 寄り添う支援が魅力 |
雇用バンク | 製造・販売の 求人が豊富 |
マイナビ パートナーズ紹介 | マイナビグループの 知見にもとづくアドバイス |
サービス名 | イチオシポイント |
---|---|
デイゴー求人ナビ | 企業の情報が豊富! 手厚いサポートも◎ |
atGP | 勤務時間などの 業務調整もサポート |
dodaチャレンジ | 採用する側の知見と 寄り添う支援が魅力 |
製造・販売の 求人が豊富 | |
マイナビパートナーズ紹介 | マイナビグループの 知見にもとづくアドバイス |
これらを選んだ理由には、以下の3つがあります。
- 大阪の求人が掲載されている
- 職場の情報が詳しく書かれている
- アドバイザーからのサポートが手厚い
特に「職場の情報が詳しく書かれている」のは大切なポイント。
せっかく転職したにもかかわらず、職場の雰囲気と性格が合わなかったり、同僚から理解されずに苦しんだりしたら本当にしんどいですから。
というのも、僕自身が新卒で入った会社で、職場の雰囲気と性格が合わず苦しんだ経験があります。
そしてパワハラの被害にも遭い、うつ病で休職。
今は社会復帰できていますが、本当にしんどい道のりでした……。
この記事では、精神障害当事者の僕が各サービスの紹介はもちろんのこと、選び方やメリット・デメリット、活用するコツもあわせて徹底解説します。
最後まで読むと、あなたにぴったりのサービスがわかりますよ!
大阪でおすすめの障害者向け転職エージェント5選

早速ですが、大阪でおすすめの障害者向け転職エージェントは以下の5つ。
詳しくみていきましょう。
デイゴー求人ナビ

大阪の 公開求人数 (2025年4月時点) | 約100件 |
---|---|
対応している 障害名 | 身体障害 発達障害 精神障害 知的障害 |
対応している 雇用形態 | 正社員 契約社員 嘱託社員 アルバイト・パート |
主な職種 | 事務 ITエンジニア 配送 軽作業 |
運営会社 | 株式会社SMS |
公式サイト | https://dei-go.com/ |
1つ目は、求人情報からサポートまで手厚いサービス「デイゴー求人ナビ」です。
- 企業の情報が詳しく掲載されている
- 地域はもちろん、路線ごとの検索ができる
- アドバイザーからのサポートも受けられる
特に「企業の情報が詳しく掲載されている」のがポイント。
デイゴー求人ナビでは、勤務時間や月給などの基本的なことはもちろん、以下のような情報も書かれています。
- 障害者の雇用実績(統合失調症、ADHDなど項目多数)
- 障害への配慮
- 担当者のおすすめポイント
- 社内の雰囲気
- 採用アドバイザーからのメッセージ
社内の雰囲気が事前にわかるため、精神障害や発達障害の人でも安心して応募可能。
「入社してみたら体育会系で、パワハラだらけだった……」なんて事態を避けられますからね。

「再発して休職」という最悪のシナリオだけは避けたい……。
加えて、デイゴー求人ナビは路線ごとの検索もできます。
「自宅から乗り換えなしの職場」がすぐにわかるのも助かりますね。
一方で、次以降で紹介する「atGP」「dodaチャレンジ」より求人の数が少なめ。
より多くの求人が見たい場合は、デイゴー求人ナビと合わせていずれかに登録しましょう。
atGP


大阪の 公開求人数 (2025年4月時点) | 約220件 |
---|---|
対応している 障害名 | 身体障害 発達障害 精神障害 知的障害 |
対応している 雇用形態 | 正社員 契約社員 嘱託社員 アルバイト・パート |
主な職種 | 事務 ITエンジニア 技術関連 |
運営会社 | 株式会社ゼネラルパートナーズ |
公式サイト | https://www.atgp.jp/ |
2つ目は、障害者の転職サポートに特化した転職エージェントの老舗、アットジーピー(atGP)です。
- 紹介する5つのサービスのなかでも求人数はトップクラス
- 障害者専門の転職エージェント歴20年の知見からアドバイス
- 非公開求人も多数あり、あなたに合った求人を提案してくれる
atGPの1番の魅力は、長年の経験やノウハウにもとづいたアドバイスがもらえること。
以下のようなサポートを通じて、あなたの魅力を最大限に引き出してくれます。
- 求人の紹介
- 応募書類の添削
- 選考の日程調整
- 面接対策
- 配慮事項や入社日などの条件交渉
また、「転職後も、企業の担当や就労以降支援事業所と密に連携できる体制を整えている」のもatGPならでは。
転職への不安をなくせることで、安心して活動を進められるでしょう。
一方で、求人の割合は以下のように偏っています。
- 事務職:約50%
- エンジニア:約30%
事務職もしくはエンジニア以外への転職を目指すのであれば、atGP以外のサービスと併用しましょう。
dodaチャレンジ


大阪の 公開求人数 (2025年4月時点) | 約250件 |
---|---|
対応している 障害名 | 身体障害 発達障害 精神障害 知的障害 |
対応している 雇用形態 | 正社員 契約社員 業務委託など他 |
主な職種 | 事務系 ITエンジニア 建築・土木・プラント |
運営会社 | パーソルダイバース株式会社 |
公式サイト | https://doda.jp/challenge/ |
3つ目は、求人数が豊富でサポートも手厚い「dodaチャレンジ」です。
- パーソルグループならではの豊富な転職ノウハウをもとにサポート
- 障害者手帳を持っている職員が多く、当事者目線での寄り添った支援
- 「雇用する側としての知見」をもとにアドバイス
dodaチャレンジを運営しているパーソルダイバースは、dodaでおなじみパーソルキャリアの特例子会社。
自社で障害者雇用を行っており、採用する側の目線でのアドバイスをもらうことができます。
僕も利用した経験がありますが、寄り添ってくれるキャリアアドバイザーで安心して面談できました。
それでいて求人数も多いので、ぜひ登録をおすすめしたいサービスだといえます。
一方で、dodaチャレンジから「お断り」される人も一定数います。
担当者に話を聞いたところ、「以下のような人はサポートが難しい」とのことです。
- 自分の障害特性への理解と対処法がない
- 事務職、エンジニア以外の職種を希望している
- 社会人経験が極端に少ない
もしdodaチャレンジを利用するのであれば、アドバイザーとの面談の前に障害特性と対処法について考えておきましょう。
障害者雇用バンク


大阪の 公開求人数 (2025年4月時点) | 約150件 +約1,800件 (ハローワーク求人) |
---|---|
対応している 障害名 | 身体障害 発達障害 精神障害 知的障害 |
対応している 雇用形態 | 正社員 契約社員 アルバイト・パート |
主な職種 | 事務 販売 製造・生産技術 |
運営会社 | 株式会社HANDICAP CLOUD |
公式サイト | https://syogai-koyo-bank.com/ |
4つ目は、製造や生産技術の求人も豊富な「障害者雇用バンク」です。
- 事務職はもちろん、販売や製造、生産技術の求人も豊富
- ハローワークの求人も検索可能
- 就労移行支援、就労継続支援の検索にも対応
なかでも、主な求人が他社と大きく異なるのが特徴。
これまでの3社ではあまり見られなかった、販売や製造、生産技術の求人が多いですので、これらの職種を目指す人は障害者雇用バンクを利用しましょう。
それでいて、ハローワークの求人も同時に検索できるため、より多くの求人と出会いたいのであればおすすめできますね。
一方で、求人ごとの情報が少なく、絞り込みできる検索も「地域」「職種」の2つのみ。
そのため、販売や製造、生産技術以外を志望する場合は、他のサービスのほうが合っているといえますね。
マイナビパートナーズ紹介
大阪の 公開求人数 (2025年4月時点) | 約100件 |
---|---|
対応している 障害名 | 身体障害 発達障害 精神障害 |
対応している 雇用形態 | 正社員 契約社員 アルバイト・パート その他 |
主な職種 | 事務・管理 IT系 クリエイティブ |
運営会社 | 株式会社マイナビパートナーズ |
公式サイト | https://mpt-shoukai.mynavi.jp/ |
5つ目は大手人材会社「マイナビグループ」が運営する「マイナビパートナーズ紹介」です。
- サイトに公開されていない「非公開求人」を紹介してもらえる
- 障害に詳しいカウンセラーからのアドバイスを受けられる
- 利用者が少ないぶん、手厚いサポートを受けられる
マイナビパートナーズ紹介は、2020年にスタートしたばかりのサービス。
そのためまだまだ知名度は低く、求人数も5つのなかで最も少ない結果となっています。
しかしながら、そのぶん一人ひとりに寄り添った手厚いサポートが受けられる点は大きな強み。
長年転職支援に携わってきたマイナビのノウハウと経験をもとに、あなたに合った仕事探しのヒントがもらえるでしょう。
大阪でおすすめの障害者向け転職エージェントを選ぶポイント


大阪でおすすめの障害者雇用転職エージェント5社はわかった。
けど、どうやって選べばいいの?
そう悩むあなたに向けて、以下3つの選ぶポイントを紹介します。
- 自分と同じ障害の支援実績が多い
- 職場の情報が詳しく書かれている
- アドバイザーからのサポートが手厚い
自分と同じ障害の支援実績が多い
実は、転職エージェントによって、得意とする障害が異なります。
例えばあなたが精神障害だとして、身体障害者の支援が得意なサービスに登録すると、十分なサポートを受けられないでしょう。



こうしたミスマッチは「自分は働くべきではないんじゃないか……」という不安につながりがち。
以下の表にて、障害別に実績の多いサービスをまとめました。
参考にしていただけますと嬉しいです。
職場の情報が詳しく書かれている
特に精神障害・発達障害の人がサービス選びで重視してほしいのが「職場の情報が詳しく書かれている」こと。
というのも、職場環境が合わなかったり障害に理解がなかったりした場合、転職前と同じかそれ以上に苦しむ可能性があるためです。



「転職して再発」なんてことは本当に避けてほしい……!
その点「デイゴー求人ナビ」では、求人紹介画面に社内の雰囲気が詳しく書かれています。
上司のパワハラや社風とのミスマッチで苦しんだ経験があれば、ぜひデイゴー求人ナビを利用しましょう!
アドバイザーからのサポートが手厚い
アドバイザーからのサポートの手厚さも、転職エージェント選びでは大切です。
「日程調整はしてもらえるものの、書類添削や面接対策は一切行わない」なんてこともありますからね。
特にはじめての転職だと、右も左もわからないまま書類を作るため不安になりやすいもの。
以下の3社は特に手厚いサポートを受けられますので、安心して利用しましょう。
加えて、「アドバイザーとの相性」も欠かせない要素。
合わないと感じたら無理に合わせるのではなく、担当者の変更や別のサービスの利用などを考えましょう。



「押されるがままに転職して後悔」だけは避けてほしいです。
大阪でおすすめの障害者向け転職エージェントを使うメリット


続いて、大阪でおすすめの障害者向け転職エージェントを使う5つのメリットを紹介します。
- 障害者雇用の求人だけを紹介してもらえる
- 非公開求人を紹介してもらえる
- 書類の添削や面接対策を行ってもらえる
- 企業との日程調整や交渉を代わりにしてもらえる
- 採用される可能性が高まる
障害者雇用の求人だけを紹介してもらえる
障害者向け転職エージェントに登録すると、文字通り障害者雇用の求人だけを紹介してもらえます。
そのため、「一般雇用の求人に間違えて応募する」という心配がないので、安心してエントリーできるでしょう。
非公開求人を紹介してもらえる
転職エージェントに登録しアドバイザーとのカウンセリングに臨んだあと、あなたの希望条件やスキル、経験に合った求人を紹介してもらえます。
その多くは、サイト上には出ていない「非公開求人」。
応募する人が少なく、一般公開された求人よりも選考を通過しやすい点がメリットです。
自分に合った非公開求人を紹介してもらえるよう、初回のキャリアカウンセリングまでに自己分析を十分に行いましょう。
書類の添削や面接対策を行ってもらえる
転職サイトではなく、転職エージェントを使う1番のメリットは「書類の添削や面接対策」です。
というのも、「自分では十分」と思っていた内容が、見た人にとって刺さりにくい内容だったりすることがあるためです。
特に以下のような人は、アドバイザーの添削を受けることで選考結果が大きく変わってきます。
- はじめて転職活動をする人
- はじめて障害者雇用で働く人
- 自分をアピールするのが苦手な人
ぜひこの機会に登録して、転職成功をつかみましょう。


企業との日程調整や交渉を代わりにしてもらえる
先ほど紹介した選考対策のほかに、「企業との日程調整や交渉」もアドバイザーが行ってくれます。
- 面接日程の調整
- 障害配慮や条件の交渉
- 入社日の調整
これらをあなたの代わりに行なってくれるので、今の仕事や選考対策に集中できますよ!



「電話が苦手」という場合でも安心ですね。
採用される可能性が高まる
転職エージェントを活用することで、採用される可能性が高まります。
- 選考対策を行うことで、書類や面接本番であなたの魅力が伝わりやすい
- 書類提出の際に、追加で人柄などの魅力を採用担当者に伝えてくれる
- 面接後にアドバイザーから採用担当者に補足してもらえる
こういったことから、自分で転職を進めるより採用率が上がるといえます。



客観的な目線は、転職を成功させるために本当に大切です。
大阪でおすすめの障害者向け転職エージェントを使うデメリット


一方で、大阪でおすすめの障害者向け転職エージェントを使うデメリットも3つあります。
- 一般雇用の求人は紹介されない
- お断りされるケースがある
- 希望条件と異なる求人ばかり紹介されるケースもある
一般雇用の求人は紹介されない
メリットでも紹介したように、障害者向けの転職エージェントは障害者雇用の求人だけを紹介してもらえます。
一般雇用の求人は紹介されませんので注意しましょう。
もし、一般雇用での転職も視野に入れているのであれば、下の2社がおすすめです。
サービス名 | ポイント |
---|---|
リクルート エージェント | 求人数が 国内トップクラス! サポートも手厚く 利用してよかった |
マイナビ エージェント | 20代・30代の 転職支援が得意 求人やサポートの 質の高さが定評 |
サービス名 | ポイント |
---|---|
リクルート エージェント | 求人数が 国内トップクラス! サポートも手厚く 利用してよかった |
マイナビ エージェント | 20代・30代の 転職支援が得意 求人やサポートの 質の高さが定評 |
気になったサービスがあれば、この機会に活用しましょう。
お断りされるケースがある
障害者に特化した転職エージェントとはいえ、以下のようにお断りされるケースがあります。
- 障害者手帳を取得していない(申請中は応相談)
- 社会人経験が少ない
- 自分の障害特性への理解が浅い
特に「離職期間が長く、障害特性への理解が不十分」といった場合は、お断りされる可能性が高いです。
まずは「就労移行支援事業所」を活用し、社会復帰に向けた訓練を行うところから始めましょう。



僕は手帳の申請中にdodaチャレンジのカウンセリングを受けることができました。atGPは断られましたね。
就労移行支援のおすすめはこちら


希望条件と異なる求人ばかり紹介されるケースもある
お断りされずに済んだものの、以下のように希望条件と異なる求人ばかり紹介されるケースもあります。
- 希望条件が多く、すべてを満たす求人が見つからない
- アドバイザーとの面談で、希望条件をうまく伝えられなかった
- アドバイザーとの相性が悪く、とにかく就職させようと考えている
1つ目と2つ目は記事終盤で紹介する「自己分析」を行うことで解決できます。
初回面談の前に、転職で希望する条件や自分の強みや障害特性について考えておきましょう。
また、3つ目の場合は、「アドバイザーの変更」もしくは「違うサービスの利用」をおすすめします。
大阪でおすすめの障害者向け転職エージェントを使う流れ


続いて、大阪でおすすめの障害者向け転職エージェントを使う流れを紹介します。
気になった転職エージェントがあれば、まずは会員登録からはじめましょう。
氏名や電話番号、障害名など、各サービスのフォームに沿って記入・選択してくださいね!
その後、担当アドバイザーよりメールもしくは電話で連絡があります。
キャリアカウンセリングの日程調整ですので、早めに対応しましょう。
電話もしくは対面でアドバイザーと話します。
希望条件や応募したい職種、障害特性、配慮事項などをしっかりと伝えましょう。
希望条件や職種に合った求人をアドバイザーから紹介してもらえます。
気になったものがあれば「応募したいです!」と伝えましょう。
応募したい求人があれば、まずは書類作成からです。
まずは1度自分で作ってみて、企業へ提出する前にアドバイスをもらうといいでしょう。
書類選考が通過したら、いよいよ面接です。
本番までに電話もしくは対面で面接練習ができますので、希望したいことを伝えましょう。
また、本番で伝えきれなかったことがあれば、アドバイザーを通じて企業に伝えることもできます。
すべての選考が終われば、晴れて内定です。
今働いているのであれば、退職交渉や引き継ぎ、有給消化などを行いましょう。
大阪でおすすめの障害者向け転職エージェントをうまく活用するコツ


最後に、大阪でおすすめの障害者向け転職エージェントをうまく活用する3つのコツを紹介します。
- 複数のサービスを利用する
- キャリアカウンセリングまでに自己分析を行う
- 希望条件に優先順位をつける
複数のサービスを利用する
転職エージェントを利用するのであれば、いくつかのサービスを同時に登録するのがおすすめです。
おすすめする理由は、主に以下の3つ。
- サービスごとに得意とする業界や障害が異なる
- より多くの求人を紹介してもらえる
- アドバイザーとの相性を比較できる
この記事で紹介した5つのサービスはすべて無料で利用できますので、安心して2つ以上利用しましょう。



アドバイザーとの相性も本当に大切ですからね!
キャリアカウンセリングまでに自己分析を行う
アドバイザーとのキャリアカウンセリングまでに、自己分析を行いましょう。
- 転職で何を実現したいか
- どんな業界、職種で働きたいか
- 自分の障害特性と対策、配慮事項はなにか
これらについて整理し、言葉で伝えられるようにすることをおすすめします。
というのも、これらについて十分に伝わらなかった場合、以下のようなことがあるためです。
- 希望とは異なる求人ばかり紹介される
- そもそもサポートを断られてしまう
とはいえ、転職活動を進めていくうちに、価値観が変わるのはよくあること。
いきなり100%の自己分析を行うのではなく「まずは6割」を心がけましょう。
希望条件に優先順位をつける
転職活動でハマりがちなのが「条件が多すぎる」こと。
- 年収〇〇万以上
- 〇〇業界に行きたい
- 福利厚生が手厚い
- 自宅から乗り換えなしでいける
- 穏やかな社風
- リモートワーク可能
- 残業なし
このような条件をすべて満たす求人は、ハッキリ言ってありません。
(あったとしても人気で、すぐに埋まってしまいます)
そのため、希望条件を3つまでしぼり、下のように優先順位をつけましょう。
- 穏やかな社風
- 年収350万円以上
- 自宅から乗り換えなしでいける
大阪でおすすめの障害者向け転職エージェントが気になる人からよくある質問


大阪でおすすめの障害者向け転職エージェントが気になる人から、よくある質問にお答えします。
まとめ:おすすめ障害者向け転職エージェントを使って成功させよう


この記事では、大阪でおすすめの障害者向け転職エージェントを紹介しました。
改めて、この記事で紹介した5社を振り返りましょう。
サービス名 | イチオシポイント |
---|---|
デイゴー 求人ナビ | 企業の情報が豊富! 手厚いサポートも◎ |
atGP | 勤務時間などの 業務調整もサポート |
doda チャレンジ | 全国で対応 寄り添う支援が魅力 |
雇用バンク | ハローワークの求人も まとめてチェック可能 |
マイナビ パートナーズ紹介 | マイナビグループの ノウハウからアドバイス |
サービス名 | イチオシポイント |
---|---|
デイゴー求人ナビ | 企業の情報が豊富! 手厚いサポートも◎ |
atGP | 勤務時間などの 業務調整もサポート |
dodaチャレンジ | 採用する側の知見と 寄り添う支援が魅力 |
製造・販売の 求人が豊富 | |
マイナビパートナーズ紹介 | マイナビグループの 知見にもとづくアドバイス |
以下の選ぶポイントと照らし合わせつつ、あなたに合った1社を見つけてくださいね!
- 自分と同じ障害の支援実績が多い
- 職場の情報が詳しく書かれている
- アドバイザーからのサポートが手厚い



この記事があなたの転職成功のきっかけになれば嬉しいです。
最後まで読んでくださり、ありがとうございました。
ではでは、今日も生きててえらい!
コメント