マイナビパートナーズ紹介がどんなサービスなのか、気になりますよね。
結論からいいますと、マイナビパートナーズ紹介は障害者の転職に特化したエージェントサービス。
障害に詳しいカウンセラーからの正しいアドバイスが受けられる点が、登録する1番のメリットです。
というのも、障害者雇用の面接では「障害への自己理解」が求められるから。
精神障害当事者としてブログやSNSで発信していますが、採用には自己理解が欠かせないのをひしひしと感じています。
この記事を書いた人

そのため、マイナビパートナーズ紹介を活用して障害特性の理解を引き出してもらい、面接で話せるようになることが大切。
この記事では、そんなマイナビパートナーズ紹介に登録するメリット・デメリットや、おすすめの人を紹介します。
最後まで読むと、マイナビパートナーズ紹介があなたに合ったサービスかがわかりますよ!
メリット | デメリット |
---|---|
障害に詳しいカウンセラーからサポートがある 一般的な転職サポートも受けられる 就職後もサポートしてもらえる | 首都圏・関西圏の求人がほとんど 評判・口コミが少ない |
\障害に詳しいカウンセラーがサポート/
マイナビパートナーズ紹介とは
マイナビパートナーズ紹介とは、就職サイトでおなじみのマイナビグループが提供する「障害者に特化した転職エージェント」です。
運営元である「株式会社マイナビパートナーズ」は2016年6月に誕生したばかりの特例子会社。
特例子会社とは、障害者雇用の安定・促進を図るために作られた会社のことで、140名の障害者が働いています。
(うち8割が精神障害)
本社は東京、支社は大阪と名古屋にありますが、2023年3月時点で愛知県の求人は「ほとんどない」とのことです。
マイナビパートナーズ紹介 かんたんまとめ
運営会社 | 株式会社マイナビパートナーズ |
設立年 | 2016年 |
対象地域 | ・首都圏 ・関西圏 |
対応している障害 | ・身体障害 ・精神障害 ・発達障害 |
公式サイト | https://mpt-shoukai.mynavi.jp/![]() |
マイナビパートナーズ紹介に登録するメリット

マイナビパートナーズ紹介に登録するメリットは、以下の3つです。
- 障害に詳しいカウンセラーからサポートがある
- 一般的な転職サポートも受けられる
- 就職後もサポートしてもらえる
1つずつ見ていきましょう。
メリット①:障害に詳しいカウンセラーからサポートがある
マイナビパートナーズ紹介に登録すると、障害に詳しいカウンセラーからサポートを受けられます。
というのも、障害者の転職では「障害に対する自己理解」が大切で、カウンセラーが障害について知らないと正しいアドバイスができないから。
- どんな障害特性があるか
- 自分なりにどんなをしているか
- 必要な配慮は何か
こういったことを面接で聞かれますし、答えられなければ落とされてしまいます。
しかし、マイナビパートナーズ紹介では、障害特性のヒアリングを通じて「自己理解の状態を引き出す」ようにしています。
あなたの希望はもちろん、障害特性に合わせて求人を紹介してもらえるので、「本当の意味で自分らしい働き方」を知れるでしょう。

自分では気づかなかった強みや思いが、見つかるかもしれません!
メリット②:一般的な転職サポートも受けられる
障害特性のヒアリングはもちろん、以下のように「一般的な転職エージェント」と同じサポートも受けられます。
- ヒアリングに基づいた求人紹介
- 履歴書、職務経歴書の添削
- 面接対策
- 面接の日程や入社日などを企業と調整
一方で、マイナビパートナーズ紹介は多くのエージェントサービスと違い「すべての求人が非公開」です。
カウンセリングを受けてはじめて求人を紹介してもらえますので、登録したら早めに受けましょう。
メリット③:就職後のサポートもある
就職後のサポートがあるのも、マイナビパートナーズ紹介に登録するメリットです。
ほとんどの転職エージェントは、入社が決まってからの連絡がありません。
しかし、転職後に以下のような悩みを持つことは多く、精神障害の場合は再発してしまうなんてことも。
- 障害の配慮が全くない
- 職場で腫れ物を触るように扱われる
とはいえ、マイナビパートナーズ紹介
職場での困りごとを聞いてもらえるだけでなく、内容によっては企業と話をし、問題解決の橋渡し役になってくれます。



「話せる場所がある」というだけでも、かなり安心できると思います!
マイナビパートナーズ紹介のデメリット


一方で、マイナビパートナーズには2つのデメリットがあります。
- 首都圏・関西圏の求人がほとんど
- 評判・口コミが少ない
こちらも詳しく見ていきましょう。
デメリット①:首都圏・関西圏の求人がほとんど
2023年3月現在、マイナビパートナーズ紹介が持っている求人は首都圏と関西圏がほとんど。
公式サイトにも以下のように書かれています。
現在は首都圏(東京都)と関西の企業が中心です。対象地域は随時拡大中ですので、詳しくはお問い合わせください。
引用元:マイナビパートナーズ紹介 公式サイト
そのため、それ以外の地域に住んでいる人は別の転職エージェントに登録しましょう。
デメリット②:評判・口コミが少ない
マイナビパートナーズ紹介は、2016年に誕生したサービス。
そのため、評判や口コミが少なく、Web上にもほとんどありませんでした。
とはいえ、長年転職サポートに携わってきたマイナビグループ。
豊富な実績やノウハウに基づいてアドバイスしてもらえるので、あまり心配しなくていいでしょう。
マイナビパートナーズ紹介がおすすめの人・おすすめしない人


ここまでを踏まえて、マイナビパートナーズ紹介がおすすめの人とそうでない人を紹介します。
おすすめの人
以下の人は、マイナビパートナーズがおすすめです。
- 障害者雇用で働きたい人
- 障害特性をある程度自分で理解している人
- カウンセラーから丁寧なサポートを受けたい人
- 再発せず働けるか不安な人
- 首都圏・関西圏に住んでいる人
このような人はマイナビパートナーズ紹介
おすすめしない人
一方で、以下のような人にはおすすめできません。
- 一般雇用で働きたい人
- 口コミや評判からサービスを選びたい人
- 地方に住んでいる人
このような人は、別のサービスを利用しましょう。
利用するならここ!
サービス名 | 特徴 |
---|---|
アットジーピー(atGP) | ・障害者雇用に特化したサービス ・いい口コミが多い ・首都圏、関西のみ対応 |
リクルートエージェント | ・一般雇用に特化したサービス ・求人数は業界トップクラス ・全国でサポートを受けられる |
【3分でできる】マイナビパートナーズ紹介への登録方法


ここまでの内容を見てマイナビパートナーズ紹介が気になった人は、早速登録しましょう!
3分でできますので、ぜひこの記事を見ながら進めてくださいね!
オレンジ色の「会員登録」のボタンをタップしましょう。


氏名や生年月日、障害の種別、障害名などをフォームに沿って記入・選択しましょう。


すべて完了したら「規約に同意して登録する」をタップください。
登録したあと、メールもしくは電話で面談日程についての連絡があります。
面談を受けなければ求人を紹介してもらえませんので、早めに申し込みましょう。
マイナビパートナーズ紹介についてよくある質問


最後に、マイナビパートナーズ紹介について、よくある質問をまとめました。
まとめ
この記事では、マイナビパートナーズ紹介の特徴や登録するメリット・デメリット、おすすめの人を紹介しました。
マイナビパートナーズ紹介に登録するメリット
- 障害に詳しいカウンセラーからサポートがある
- 一般的な転職サポートも受けられる
- 就職後もサポートしてもらえる
マイナビパートナーズ紹介に登録するデメリット
- 首都圏・関西圏の求人がほとんど
- 評判・口コミが少ない
マイナビパートナーズ紹介がおすすめの人
- 障害者雇用で働きたい人
- 障害特性をある程度自分で理解している人
- カウンセラーから丁寧なサポートを受けたい人
- 再発せず働けるか不安な人
- 首都圏・関西圏に住んでいる人
マイナビパートナーズ紹介
カウンセラーが障害について知っているか否かで、正しいアドバイスができるか変わってきますからね!
首都圏と関西でしか対応していないのが難点ですが、住んでいる人はぜひ利用したいサービス。
この機会にぜひマイナビパートナーズ紹介
最後まで読んでくださり、ありがとうございました。
ではでは、今日も生きててえらい!