キャリセン就活エージェント(シンクトワイス)の口コミはどう?
ひどいっていう検索候補が出るけど本当なの?
他のサービスを使った方がいいのだろうか?
こんな悩みを持つ人もいるのではないでしょうか。
たしかに、キャリセン就活エージェントの口コミには悪いものもチラホラあり、特にコンサルタント(担当者)の質に関するものが多いです。
一方で、良い口コミも担当者やサポートの質によるものが多いという謎。
そこでこの記事では、キャリセン就活エージェントの口コミが両極端になっている理由を徹底解剖していきます。
サービスの特徴やおすすめの人も合わせて解説していますので、気になった方は最後までお付き合いください。
筆者の自己紹介

じんと(@Jinto_Jibunpock)
キャリセン就活エージェント(シンクトワイス)の口コミがひどいって本当?

早速ですが、キャリセン就活エージェントの口コミがひどいのかどうか見ていきましょう。
悪い口コミ
ひどいと言われるような、悪い口コミには以下のようなものがありました。
ビジネスなので見込みのない学生を優先しないのは合理的ですが、不要な言葉や不十分な対応が目に余り、信頼感を失いました。
引用元:Googleレビュー シンクトワイス大阪支社
話を聞かない。そして圧迫面談を行うことによって自分の都合の良い方向に無理矢理持っていく。
引用元:Googleレビュー シンクトワイス大阪支社
突然担当の方と連絡がつかなくなり、選考企業に直接連絡しました。選考企業はすでに一次選考が終わっているようでしたが、ご厚意で一次選考を行ってくれました。
一方こちらのエージェント会社はというと、担当が会社をやめたので新しく担当変わりました。という旨の連絡を新しい担当の方から来ましたが、特に詫びる態度はありませんでした。
引用元:Googleレビュー シンクトワイス東京本社
就職活動の大事な時期に急に担当者を変えられたことや変えられた担当者からほとんどコミュニケーションがなかったことから、心から後輩におすすめできる新卒サービスとは言えないと思っています。
引用元:Googleレビュー シンクトワイス東京本社
ひどいという口コミを整理すると、以下のものが多かったです。
- 担当者の対応が悪い
- 担当者間の引継ぎができていない
担当者によっては営業がしつこかったり、サポートではなく一方的に説得したりというケースがあるとのこと。
実は、このような事態が起きているのには理由があります。
それは、就活エージェント会社が「企業に良い人材を紹介することで報酬がもらえる」というビジネスモデルだからで、キャリセンに限った話ではありません。

そのため、お金をもらわないことには飯が食えないのはたしかです。
しかし、N〇Kの営業のように、あなたが納得しないまま強引に押し進められると腹が立ちますよね。
(今の仕事をしていると、こういう人が多いのでよくわかります……)
加えて、就活エージェントのような人材業界はきついと言われており、離職率が高いのが特徴。
(詳しくは【対談】人材派遣会社の営業はきつい?楽しい?経験者に聞いてみたの記事を見てね)
担当者の入れ替わりがおこりやすい業界なこともあって、引継ぎがうまくできていないケースも見られました。
良い口コミ
しかしながら、悪い口コミばかりが目立つわけではありません。
むしろ、以下のように良い口コミが多く、サービスに満足している人のほうが多い印象を持ちました。
LINEの返信も早く、相談にものってくれながら就活することが出来ました。自分と相性のいい会社を選ぶ事が大切だと思います!
引用元:Googleレビュー シンクトワイス大阪支社
何よりもエージェントの方々の人柄が素晴らしかったです。お忙しい中、面談の時間が長引いてしまっても、親身になって悩みを聞いていただき、自分一人では心が折れそうだった時も乗り越えることができました。
引用元:Googleレビュー シンクトワイス東京本社
選考が始まると、面接の練習や、面接をする上でのポイントなどを毎回教えてもらえて、面接で緊張してしまうわたしにはとてもためになりました。
引用元:Googleレビュー シンクトワイス東京本社
最後の頼みの綱として、シンクトワイスさんを利用しましたが、自分が将来何をしたいのかどんな人間になっていたいかを改めて考え、定めることができました。そこが定まってくると皆さんが(多分)躓くような、志望動機なんかもスラスラ書けると思います。
引用元:Googleレビュー シンクトワイス東京本社
今回は、自分で進めていた企業に内定という形にはなったのですが、紹介頂く企業はどれも面白そうな企業が多く、私の就活の軸や理念を汲み取り望む企業様を紹介頂けたので本当に良かったと感じています。
引用元:Googleレビュー シンクトワイス東京本社
志望度の高い企業との面接の前にも、面談の時間を設けて頂き、その企業を受けた他の学生へのフィードバックからアドバイスや対策をしていただきました。また、面接後には企業からのフィードバックを伝えてくださったので、客観的に自分の強みを再確認できました。
最終的には自分で選考を進めていた企業への就職を決めましたが、紹介した企業を無理に勧めるようなことは全くありませんでした。親身になってサポートをしてくださって本当に感謝しています。
引用元:Googleレビュー シンクトワイス東京本社
最終的には他のエージェントから紹介された企業から内定をいただいたので少し申し訳ない気持ちもありましたが、本当におめでとうございます!と喜んでくれました。他にもいくつかエージェントを使っていましたが、他で内定決まりましたと報告した時に一緒に喜んでくれたのはここだけでした!人として信頼できる方が担当で本当に良かったです!!
引用元:Googleレビュー シンクトワイス東京本社
良い口コミを整理しますと、以下のようなものがありました。
- LINEで気軽に相談できる
- 真摯に相談にのっていただいた
- 面白そうな企業を紹介してくれる
- 面接対策やフィードバックが丁寧
- 紹介企業以外で内定が決まっても、心から祝ってくれる
特に「紹介企業以外で内定を決まったときの対応」のよさには驚き!
先ほど言ったように、エージェントは企業に学生を紹介しないとお金がもらえません。
そのため、紹介企業以外で内定が決まったら不機嫌になったり、オワハラしたりするサービスも多いのだとか。
しかしながら、就活は自分の人生の大きな分岐点。
親や教授、エージェントに頼ることなく自分で決めないと、ほぼ確実に後悔します(経験談)。
その点キャリセン就活エージェントだと、紹介企業以外に入社を決めても申し訳なさを感じる必要はありませんので安心できますね。
他にもサポートの良さや他社で内定が決まったときの対応も評判がいいことから、「目先の利益に捉われず、学生の将来を思って寄り添う」担当者が多いと言えるのではないでしょうか。
\丁寧なサポートであなたの就活に寄り添う/
※登録・面談・サポートの全てが完全無料!
※後から担当者を変更することもできます
キャリセン就活エージェント(シンクトワイス)の口コミからわかる特徴3選

キャリセン就活エージェントの口コミから、わかった特徴は以下の3つです。
- 紹介企業が面白い
- サポートが丁寧
- 担当者の質に差がある
1つずつ見ていきましょう。
特徴①:紹介企業が面白い
1つ目は「紹介企業が面白い」ことです。
キャリセン就活エージェントから紹介された企業以外に就職した人からの口コミでも「面白そうな企業が多かった」との声がたくさん見られました。
公式サイトによりますと、以下のような企業を紹介してもらえる可能性があるとのこと。
- 富士ゼロックス
- 小学館集英社プロダクション
- 東急リゾート
- オリンパステルモバイオマテリアル
- Career Brain(医療介護情報サービス)
※ここで紹介したのはほんの一例です
キャリセン就活エージェントに登録すると、大手企業はもちろん、大手の関連企業やベンチャー企業などを知るきっかけになります。
(大手はエージェントを経由しなくても人が集まるので、そもそも少ないです)
今まで知らなかった企業とたくさん出会えることが「紹介企業が面白い」という口コミの理由と言えるでしょう。
特徴②:サポートが丁寧
2つ目は「サポートが丁寧」なことです。
新卒の就活は、以下のようにわからないことだらけです。
- 業界研究・自己分析の仕方
- 履歴書の書き方
- エントリーシート(ES)の書き方
- Webテストの対策
- 面接で聞かれそうなことや逆質問
特に、「自己PR・ガクチカ(学生時代に力を入れたこと)・志望動機の文章」と「面接練習」は就活を大きく左右します。
面接で失敗するともちろんお見送りされますし、書類で「良い学生」と思ってもらえなければ、そもそも面接すら受けられません。
キャリセン就活エージェントに登録すると、採用担当に刺さる文章を書けたり、同じ企業を受けたほかの学生や先輩のフィードバックに基づいて面接の改善点を教えてくれたりします。
「あなたの魅力を最大限に引き出してくれるサポーター」と言っても過言ではないでしょう。
また、最初に行うWeb面談も、1人1時間個別で実施しています。
面接対策はもちろん、業界研究や自己分析などの選考のアドバイスを受けることができますよ。
特徴③:担当者の質に差がある
3つ目は「担当者の質に差がある」ことです。
真摯に相談にのってくれたり、紹介企業以外でも内定を祝ってくれたりする担当者がいる一方で、連絡がないもしくは塩対応の担当者もいます。
ただし、就活エージェントも店員や営業マンのようなもので、人によって良し悪しがあるもの。
100%良い担当者に出会えることは、どのエージェントに登録してもないでしょう。
とはいえ、就活は人生の中でも一大イベントで、特に新卒の就活は一生で1度きり。
数年後「就活成功」と言えるように、納得できるサポートを受けたいですよね。
ですから「担当者と合わない」と感じたら、思い切って変えてもらいましょう。
途中で変わったからといって、罰金を取られたり嫌がらせを受けたりすることはないので安心してくださいね。
また、担当者が退職してしまったことで別の人に変わり、その人が合わないと感じたときも遠慮なく担当者変更を相談しましょう。
ただし、2人連続で担当者が合わなかったときは、サービス自体と相性が悪い可能性が高いです。
その時は、JobSpring(ジョブスプリング)など別のエージェントサービスを登録することをおすすめします。
\今まで知らない企業と自分に出会える/
※登録・面談・サポートの全てが完全無料!
※後から担当者を変更することもできます
口コミからわかったキャリセン就活エージェント(シンクトワイス)がおすすめの人

最後に、口コミからわかったキャリセン就活エージェントがおすすめの人とそうでない人を紹介します。
おすすめの人
キャリセン就活エージェントは、以下のような人におすすめです。
- 就活で不安を感じている人
- 自分のやりたいことが明確になっていない人
- 書類選考や面接で失敗し、不採用が続く人
- 就活サイトでは知れない企業と出会いたい人
- 担当者の変更希望をためらわない人
キャリセン就活エージェントを利用すると、就活で大切なことや不安に感じるポイントのアドバイスを「就活のプロ」からもらえます。
このことから就活が不安だったり、業界研究・自己分析を進めていたりする人はもちろん、すでに就活中だけどなかなか内定がもらえなくて悩んでいる人も、ヒントを得られるかもしれません。
最初に紹介したように、就活生の登録や利用は完全無料ですので、少しでも気になった方は登録することをおすすめします。
ただし1つだけ注意点があります。
それは「キャリセン就活エージェントは東京と大阪のみが拠点なこと」です。
現在はWeb面談なので全国どこでもサポートを受けられますが、紹介企業には近畿圏や首都圏が多いことは頭に入れておいてくださいね。
\手厚いサポートで安心の就活を/
※登録・面談・サポートの全てが完全無料!
※後から担当者を変更することもできます
そうでない人
一方で、キャリセン就活エージェントは以下の人におすすめできません。
- 大手企業や公務員にどうしても行きたい人
- メールや電話での連絡がめんどくさいと感じる人
- 担当者を変えてもらうことをためらう人
- 首都圏・近畿圏以外で就職したい人
これらの場合は、就活エージェントを使わないか、23卒におすすめの就活エージェントは?いつから登録すべき?採用業務経験者が解説で紹介した他のサービスを利用しましょう。
特に、名古屋や福岡が居住地か希望勤務先の人は、これらに支店があるキャリアチケットがおすすめです。
当てはまる人は、合わせて検討してみてはいかがでしょうか。
まとめ:キャリセン就活エージェント(シンクトワイス)の口コミは担当者による
この記事では、キャリセン就活エージェントの口コミや特徴、おすすめの人を徹底解説しました。
キャリセン就活エージェントの口コミと特徴
- 面白いと感じた紹介企業が多い
- サポートが丁寧で、特に面接対策・自己分析が人気
- 担当者の質に差があるが、当たりなら紹介企業以外の内定も喜んでくれる
キャリセン就活エージェントがおすすめの人
- 就活で不安を感じている人
- 自分のやりたいことが明確になっていない人
- 書類選考や面接で失敗し、不採用が続く人
- 就活サイトでは知れない企業と出会いたい人
- 担当者の変更希望をためらわない人
キャリセン就活エージェントは良い口コミが多く、紹介企業やサポートの丁寧さ、担当者の人柄のよさが定評でした。
1人での就活が不安な人や、就活がうまくいかなくて悩んでいる人にはおすすめのサービスと言えるでしょう。
一方で、悪い口コミも担当者の質によるものが多いことから、当たり外れが大きいことが難点です。
とはいえ、万が一合わなかったときは担当者をしてもらうこともできますので、安心してくださいね。
そして、キャリセン就活エージェントは面談からサポートまで完全無料でサービスを受けられます。
気になった方は1度、無料個別面談を受けてみてはいかがでしょうか?
\まずは60分の面談から!/
※登録・面談・サポートの全てが完全無料!
※後から担当者を変更することもできます
最後まで読んでくださり、ありがとうございました。
ではでは、今日も皆さま生きててえらい!