- 転職エージェントに見捨てられる人っているの?
- 私、もしかしたらそうかもしれない……
勇気を出して転職エージェントに登録したにもかかわらず、見捨てられたような扱いをされるととてもしんどくなりますよね。
結論から言いますと、転職エージェントから見捨てられるケースはあります。
特に、以下の5つに多く当てはまるのであれば注意が必要です。
- 条件が厳しすぎる
- 紹介できる求人がない
- 登録期間が長い
- 転職希望日が先すぎる
- 人として信用できない
この記事を書いた僕も、転職活動をしていたときにエージェントを活用していました。
親身になってくださったアドバイザーがいた一方で、「連絡が来なくなる」「『紹介できる求人がない』と言われる」といったこともありました。
しかしながら、以下のように転職エージェントに見捨てられたときの対処法もあります。
- 希望条件を見直す
- 担当アドバイザーの変更を申し出る
- 別の転職エージェントに登録する
この記事で詳しく解説しますので、ぜひ最後まで読んでみてください。
悩みを話せなくて困っているあなた、1度ぼくに話してみませんか?
- 転職や就職についての悩みを解決した実績多数
- これまで140人以上の悩みを解決し、94.6%の方が満足
- 「メンタル心理カウンセラー」資格保持
\そのモヤモヤ、スッキリに変えます/
転職エージェントから見捨てられる人の特徴5選

最初に紹介したように、転職エージェントから見捨てられる人の特徴は以下の5つです。
- 条件が厳しすぎる
- 紹介できる求人がない
- 登録期間が長い
- 転職希望日が先すぎる
- 人として信用できない
詳しくみていきましょう。
条件が厳しすぎる
転職で叶えたいことが多すぎたり、あまりに現実離れしていたりすると、転職エージェントから見捨てられやすいです。
よくあるのが、下のようなもの。
- 35歳以上で未経験の業界、職種を志望する
- 年収アップを希望しているが、見合ったスキルや経験がない
- 絶対に叶えたい条件が5つ以上ある
特に3つ目に当てはまる人は多く、転職アドバイザー目線で見ると「紹介しても応募してくれないのでは」「転職を支援できてもすぐやめるのではないか」と不安になります。
記事後半で「希望条件の見直し方」も紹介していますので、ドキッとしたのであればぜひチェックしてみてください。
紹介できる求人がない
紹介できる求人がないことから、支援を断られたりフェードアウトされたりすることがあります。
- サービスが支援を得意とする業界や年代と離れている
- 企業が求めるスキルや経験を持っていない
- あなたの条件に合った求人がない
- 求人が少ない時期に登録している
- 景気や業績が悪く、採用を取りやめる企業が多い
紹介できる求人がない場合は「サポートを打ち切る」といった旨の連絡が届くので、比較的わかりやすいでしょう。
登録期間が長い
明確なサポート期間を定めている転職エージェントは少ないものの、ほとんどの場合「3ヶ月以内」が目安になっています。
転職活動に消極的な人はもちろん、頑張っていた場合でも「この人はどこからも採用されない」と見捨てられるケースも。

僕も過去に経験しました。当時の様子を「【うつ病20代の転職活動 #4】最終面接大集合だわいわい → 衝撃のラストwwww」の記事に書いてます。
同じサービスに長期間登録していて見捨てられたのであれば、別のサービスを利用しましょう。
転職希望日が先すぎる
「半年以上先」など、転職希望日が遠すぎる場合も見捨てられがちです。
転職エージェントのアドバイザーは、求職者の相談や企業への営業など忙しいもの。
そのため、転職希望日が先で「熱量が少ない人」と思われたら、今すぐに転職したい人より優先順位が後ろになります。
海外赴任中などの特殊な事情でない場合は、「3ヶ月以内の転職を希望したい」と伝えましょう。
人として信用できない
転職エージェントのアドバイザーも、あなたと同じ人間です。
下のように「人として信用できない」と思われる行動が続けば、サポートする気力がなくなるのも無理はありません。
- 連絡が遅すぎる、もしくは返さない
- タメ口で話す
- 基本的なビジネスマナーが守れていない
- 面談や面接に遅刻する
- 無断で選考をキャンセルする
特に後半の2つは、求人を出した企業にも迷惑をかけるもの。
1つでも当てはまるものがあれば、今後は絶対にやめましょう。
転職エージェントから見捨てられるときに起きること


実際に転職エージェントから見捨てられるときには、どのようなことが起きるでしょうか。
以下の3つについて、詳しく解説します。
- 連絡が遅いor来ない
- 紹介できる求人がないと言われる
- 初回の面談すら断られる
連絡が遅いor来ない
最も多いのが「連絡が遅くなる」ことです。
他の人を優先していたり、あなたの支援に消極的だったり。
恋愛でいう「脈なし」のような状態だといえます。
1度ならまだしも、毎回連絡が遅い場合は見捨てられた可能性が高いです。
潔くあきらめましょう。
紹介できる求人がないと言われる
条件に合う求人がない場合はもちろん、初回の面談で「支援をしたくない」と思われたときは「紹介できる求人がない」と言われます。
このまま登録していても求人を紹介してもらえる可能性は低いので、他のエージェントサービスに切り替えましょう。



僕も過去に言われたことがあります。
初回の面談すら断られる
登録するにあたって条件がある場合は「初回の面談すら断られる」なんてこともあります。
具体的には以下のようなものです。
- 30代が第二新卒向けのサービスに登録した
- スキルや経験が少ないにもかかわらず、ハイクラス向けのサービスを利用した
- 社会人経験が少ない、もしくは長期間のブランクがある
この場合も挽回は難しいので、他のサービスを利用しましょう。
実は転職エージェントから見捨てられていないケース


その一方で、実は転職エージェントから見捨てられていないケースもあります。
- 登録手続きが途中で終わっていた
- 初回のキャリアカウンセリングを受けていない
- 担当アドバイザーとの相性が悪い
登録手続きが途中で終わっていた
意外にも「登録手続きが途中で終わっていた」というケースはあるものです。
- 最後の確認ボタンを押せていなかった
- メールアドレスや電話番号が間違っていた
上のような場合は「登録完了メール」が届いていないはずです。
登録したのにアドバイザーから連絡が一切来ない場合は、登録完了メールが届いているかを探しましょう。
初回のキャリアカウンセリングを受けていない
転職エージェントに登録したあと、まず行うのが「担当アドバイザーとのキャリアカウンセリング」です。
キャリアカウンセリングを通じてあなたの希望を伝え、それに合った求人を紹介してもらえます。
つまり、初回のキャリアカウンセリングを受けていない状況だと、求人の紹介や転職のサポートを受けられません。
適切なサポートを受けるためにも、キャリアカウンセリングは早めに受けましょう。
担当アドバイザーとの相性が悪い
見捨てられたのではなく、単に「担当アドバイザーとの相性が悪い」というケースもあります。
- 担当アドバイザーの得意な業界・職種とあなたの希望が合っていない
- 「高圧的に感じる」など、人間としての相性が悪い
このような場合は、次の章で紹介する「担当アドバイザーの変更」を申し出ましょう。
転職エージェントから見捨てられる人に当てはまったときの対処法


もしあなたが、転職エージェントから見捨てられる人の特徴に当てはまったときはどうしたらいいでしょうか。
3つの対処法について、この章で詳しく紹介します。
- 希望条件を見直す
- 担当アドバイザーの変更を申し出る
- 別の転職エージェントに登録する
希望条件を見直す
条件が厳しすぎる場合は、希望条件を見直しましょう。
このときおすすめしたいのは「絶対に譲れないものを3つ選び、優先順位をつける」というもの。
実際に僕が転職活動をしていたとき(28歳)の例を紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。
- 人事、もしくは人材業界
- 年収320万円以上
- 穏やかな雰囲気の社風
参考:転職エージェントで見捨てられることはある?見捨てられる原因や対処法・おすすめの転職エージェントを紹介|アプデ
担当アドバイザーの変更を申し出る
担当アドバイザーとの相性が悪かったり、条件に合う求人をなかなか紹介してもらえなかったりする場合は、変更を申し出ましょう。
実際、僕も担当アドバイザーの変更を申し出た経験はありますが、変更後の方はかなり親身にサポートくださりました。



変更する前はタメ口で高圧的な方でしたね……。
転職は人生の大きな分岐点ですし、合わない時は遠慮なく変更をお願いするといいですよ!
2人続けて相性が悪い場合は「そのサービスと合わない」可能性が高いです。別のサービスを利用することをおすすめします。
別の転職エージェントに登録する
最初に紹介した5つの特徴に多く当てはまり、見捨てられたと感じたときは、別のサービスに登録しましょう。
使う転職エージェントによって持っている求人は違いますし、新しく登録したサービスによってあなたに合った企業と出会えるかもしれませんよ!
次の章にて、おすすめの転職エージェントを5つ紹介します。
そのなかで登録したことがないサービスがあれば、ぜひ使ってみてくださいね!
転職エージェントから見捨てられたときにおすすめのサービス


僕自身も転職エージェントから見捨てられた経験がありますが、今から紹介する3社はそのようなことがなく、親身なサポートを受けられました。
- リクルートエージェント
- doda
- タイズ
友人や知人が利用して転職に成功した「type転職エージェント」「UZUZ(ウズキャリ既卒)」とあわせて、それぞれ紹介しますね!
リクルートエージェント


運営会社 | 株式会社インディードリクルートパートナーズ |
求人数 (2025年7月現在) | 58万件 |
対象年齢 | 20代〜50代 |
得意な 業界・職種 | 全般 |
対象地域 | 全国 |
特徴 | 求人数は業界トップクラス! サポートも手厚かった。 |
登録免許 | 職業紹介事業 13-ユ-313011 |
公式サイト | https://www.r-agent.com/ |
運営会社 | 株式会社インディード リクルートパートナーズ |
求人数 (2025年7月現在) | 58万件 |
対象年齢 | 20代〜50代 |
得意な 業界・職種 | 全般 |
対象地域 | 全国 |
特徴 | 求人数は業界トップクラス! サポートも手厚かった。 |
登録免許 | 職業紹介事業 13-ユ-313011 |
公式サイト | https://www.r-agent.com/ |
リクルートエージェントは、ぼくが転職活動をしていたころに1番お世話になったサービスです。
業界トップクラスの求人数ゆえに、幅広い企業を知ることができ、毎日10件以上の求人が僕のもとに紹介されました。



他のサービスと被る求人も少なかったですね。
それでいてサポートも手厚く、ぼくが転職活動で落とされ続けたときに下の言葉をかけてくださって、涙ちょちょぎれそうになりました。



今回の転職で果たしたいのは「働きやすい職場と出会うこと」ですよね?焦る必要ないですよ!
一方で、希望と異なったり、条件と合わなかったりする求人を紹介されることもあります。
機械系学科出身のぼくに「応募条件:建築学科出身の方」という求人が届いたこともありました。
とはいえ、希望や条件と合わない求人は応募しなければいいだけ。
むしろ、幅広い職種や業界を知れるチャンスともいえるので問題ないでしょう。
\トップクラスの求人数と手厚いサポート/


doda


運営会社 | パーソルキャリア株式会社 |
求人数 (2025年7月現在) | 25万件 |
得意な 業界・職種 | 全般 |
対象地域 | 全国 |
特徴 | 業界トップクラスの求人数 企業からのオファーも |
登録免許 | 職業紹介事業 13-ユ-304785 |
公式サイト | https://doda.jp/ |
あなたが20代・30代であれば、「doda」もおすすめのひとつ。
アドバイザーのサポートはもちろん、届いた時点で書類通過確定の「プレミアムオファー」が魅力的だからです。
通過率30%と言われている書類選考を突破できるだけでも、大きなアドバンテージ。
特にメーカーや建設、不動産への転職支援を得意としているので、当てはまる人はぜひ登録したいサービスですね。
リクルートエージェントと比べて求人数が少ないのがデメリットですが、同時に登録することでより多くの求人と出会えるおすすめサービスです。
\求人の量とプレミアムオファー/
タイズ


運営会社 | 株式会社タイズ |
求人数 (2025年7月現在) | 8,400件 |
対象年齢 | 20代〜50代 |
得意な 業界・職種 | メーカー (特に関西圏) |
対象地域 | 全国 |
特徴 | 社風が合う求人を紹介する 「アナログマッチング制度」 |
登録免許 | 職業紹介事業 27-ユ-300393 |
公式サイト | https://www.ee-ties.com/ |
メーカーへの転職を少しでも考えているのであれば、「タイズ」
というのも、僕が実際に登録して感涙するほどの手厚いサポートだったから。
転職を考えた理由が「社風と合わなくてきつい……」という人も多いものです。
実際、僕もそのうちのひとりで、体育会系の雰囲気が合わずかなりしんどい思いをしました。
とはいえ、タイズ
転職先で同じつらい思いをする可能性を減らすことができ、仕事を通じて自信を取り戻せるでしょう。
メーカー以外を志望する人がサポートを受けられないのが惜しいですが、少しでもメーカーに興味があるのであれば本当におすすめしたいサービスです。
\僕が感涙したほどのサポート/


type転職エージェント
運営会社 | 株式会社キャリアデザインセンター |
求人数 (2025年7月現在) | 1.3万件 |
対象年齢 | 20代〜30代 |
得意な 業界・職種 | IT 営業 メーカー クリエイティブ (他は少なめ) |
対象地域 | 首都圏 (他は少なめ) |
特徴 | IT系の求人が豊富 5人に4人が年収UPを実現 |
登録免許 | 職業紹介事業 13-ユ-040429 |
公式サイト | https://type.career-agent.jp/ |
運営会社 | 株式会社キャリア デザインセンター |
求人数 (2025年7月現在) | 1.3万件 |
対象年齢 | 20代〜30代 |
得意な 業界・職種 | IT 営業 メーカー クリエイティブ (他は少なめ) |
対象地域 | 首都圏 (他は少なめ) |
特徴 | IT系の求人が豊富 5人に4人が年収UPを実現 |
登録免許 | 職業紹介事業 13-ユ-040429 |
公式サイト | https://type.career-agent.jp/ |
首都圏に住んでいるなら、「type転職エージェント」
サポートが手厚いのはもちろんのこと、8割の人が「年収の上がる転職」を実現しているので、「年収を上げたい」というあなたにピッタリだといえます。
実際、僕の友人も数年前にtype転職エージェント
業界や地域が偏っているデメリットはあるものの、希望する場所や業界・職種に当てはまるのであれば、ぜひこの機会に登録しましょう。
\首都圏のあなたにおすすめ/


UZUZ(ウズキャリ既卒)
運営会社 | 株式会社UZUZ |
求人数 (2025年7月現在) | 非公開 |
対象年齢 | 28歳まで (第二新卒) |
得意な 業界・職種 | ITエンジニア 営業 事務、マーケティング |
対象地域 | 首都圏 京阪神 名古屋 福岡 |
特徴 | アドバイザーの9割が第二新卒・既卒 初回面談が2時間 |
登録免許 | 職業紹介事業 13-ユ-305514 |
公式サイト | https://uzuz.jp/ |
運営会社 | 株式会社UZUZ |
求人数 (2025年7月現在) | 非公開 |
対象年齢 | 28歳まで (第二新卒) |
得意な 業界・職種 | ITエンジニア 営業 事務、マーケティング |
対象地域 | 首都圏 京阪神 名古屋 福岡 |
特徴 | アドバイザーの9割が 第二新卒や既卒 初回面談が2時間 |
登録免許 | 職業紹介事業 13-ユ-305514 |
公式サイト | https://uzuz.jp/ |
あなたが28歳以下の第二新卒であれば、UZUZ(ウズキャリ既卒)
なかでも、ITエンジニアの転職支援実績が豊富。
以下のように「全職種の23%を占めている」と公式サイトにて紹介されています。
- 営業職:24%
- ITエンジニア:23%
- 事務、マーケティング:15%
加えて、9割のキャリアアドバイザーが第二新卒もしくは既卒。
新卒で同じ経験をしたからこそ親身に寄り添ってもらえ、2時間かけて丁寧にヒアリングしてもらえるので安心でしょう。



僕の知人もUZUZ
取り扱う職種に偏りはありますが、営業やITエンジニアを希望するのであればぜひおすすめしたいサービスです。
\つらい経験をしたからこその寄り添い/


今後、転職エージェントから見捨てられないためのポイント


違う転職エージェントに登録しても、今回と同じように見捨てられると悲しいですよね。
そうならないために大切な5つのポイントについて、最後に紹介します。
- 転職意欲が高いことを伝える
- 返信はなるべく早めにする
- 希望を本音で伝える
- 転職希望日を3ヶ月以内にする
- 複数のサービスを同時に活用する
転職意欲が高いことを伝える
転職意欲が高い人ほど、アドバイザーは「サポートしてあげたい」と思うもの。
転職する意思があるということを、言葉や行動で示しましょう。
今の仕事と並行しながらの活動はしんどいと思いますが、通勤中などのスキマ時間をうまく活用しながら進めてくださいね。
返信はなるべく早めにする
転職に限らず、返信が早い人は信用されやすいものです。
仕事もあるとは思いますが、できる限り24時間以内に返信しましょう。
特に面接の日程調整は、アドバイザーはもちろん応募企業からの信頼にも影響します。
選考で不利にならないためにも、特に早めに返すことを心がけましょう。
希望を本音で伝える
転職エージェントも人ですし、「ウソをつく人」だと思われればサポートをためらいます。
先ほど紹介した「転職で譲れない3つの条件」について、素直に伝えましょう。
実際、僕も本音で伝えてよかった経験があります。
うつ病で休職したあとの転職活動ですが、なかなか選考に通りません。
もとの会社に戻るのだけは避けるべく、「条件をゆるめたほうがいいのでは」と考えて相談しました。
このとき、アドバイザーからの言葉に、思わず目から大量の汗が……。



じんとさんが次の職場で目指していることは、働きやすくて再発しないことですよね?
休職を隠してまで焦る必要はないですよ!



あ、ありがとうございます……。
転職希望日を3ヶ月以内にする
転職希望日を聞かれたら、「3ヶ月以内」と答えましょう。
転職意欲があると思ってもらえるのはもちろん、「計画的に転職活動を始めている」と評価してもらえますからね。



「なんとなく今の会社が嫌だから転職」と思われず、真剣さが伝わりますよ!
また、もしボーナスをもらってから退職したい場合は、以下のように「3ヶ月前になってから転職エージェントに登録する」ようにしましょう。
ボーナス支給日 | 退職希望日 | エージェント 登録日 |
---|---|---|
7月10日 | 7月31日 | 5月1日 |
12月10日 | 12月31日 | 10月1日 |
複数のサービスを同時に活用する
今後転職エージェントに登録するときは、複数のサービスを同時に活用しましょう。
というのも、ひとつのサービスにだけ頼って見捨てられたとき、精神的にかなりしんどい思いをするためです。
多くの人が複数のサービスを同時並行で活用していますし、悪いことではありません。
病院のセカンドオピニオンと同じように、いくつかの相談先を見つけましょう。



複数登録することで「このサービスは自分に合っている」というのもだんだん見えてきますからね!
まとめ:転職エージェントから見捨てられる人の特徴に当てはまったらご注意を


この記事では、転職エージェントから見捨てられる人の特徴と対処法について解説しました。
転職エージェントから見捨てられる人の特徴
- 条件が厳しすぎる
- 紹介できる求人がない
- 登録期間が長い
- 転職希望日が先すぎる
- 人として信用できない
転職エージェントから見捨てられたときに起きること
- 連絡が遅いor来ない
- 紹介できる求人がないと言われる
- 初回の面談すら断られる
実は転職エージェントから見捨てられていないケース
- 登録手続きが途中で終わっていた
- 初回のキャリアカウンセリングを受けていない
- 担当アドバイザーとの相性が悪い
転職エージェントから見捨てられる人の特徴に当てはまったときの対処法
- 希望条件を見直す
- 担当アドバイザーの変更を申し出る
- 別の転職エージェントに登録する
転職エージェントに見捨てられたときにおすすめのサービス
今後転職エージェントから見捨てられないためのポイント
- 転職意欲が高いことを伝える
- 返信はなるべく早めにする
- 希望を本音で伝える
- 転職希望日を3ヶ月以内にする
- 複数のサービスを同時に活用する
転職エージェントから見捨てられていると感じたら、早めに対処しましょう。
「別のサービスに登録する」ことで、今まで知り得なかった求人と出会えるケースも多いですから。
見捨てられないポイントを心がけつつ、親身にサポートしてもらえるアドバイザーを見つけましょう!



あなたの転職成功を願ってます!
最後まで読んでくださり、ありがとうございました。
ではでは、今日も生きててえらい!
コメント