運営者の後藤 迅斗(じんと)って何者? >>

第二新卒エージェントneoの口コミ・評判はやばいって本当?ニートでも登録できる?

記事内に広告を含みます。
第二新卒エージェントneoの口コミ・評判はやばいって本当?ニートでも登録できる?
  • 第二新卒エージェントneoの口コミ・評判はどう?
  • やばいっていう検索候補も出るけど、大丈夫なの?
  • ニートでも登録できるの?

こんな疑問を持っている人もいるのではないでしょうか。

結論から言いますと、やばいという口コミ・評判は「ハズレ担当アドバイザーの質が飛びぬけて悪い」のが理由。

一方で、「親身なサポート」だった良い口コミ・評判はそれ以上に多く、Googleレビューで☆4を超える満足度の高さです。

加えて、「ニートやフリーターでも登録できたし、就職できた」という声もありました。

ところで、この記事を書いた僕は、社会人3年目(27歳)にうつ病で休職した経験があります。

当時は体調が悪く、第二新卒では転職できませんでしたが……。

もしその前に活動していたら、第二新卒エージェントneoの手厚いサポートを受けたかったです。

この記事ではそんな僕が、第二新卒エージェントneoの口コミ・評判や登録するメリット・デメリットおすすめの人を紹介します。

僕が第二新卒エージェントneoの担当者に問い合わせした内容もありますので、気になった方はぜひ最後まで読んでみてください!

\ニートやブランクある人もサポート可能!/

※無料で登録・利用できます

目次

第二新卒エージェントneoの口コミ・評判

第二新卒エージェントneoの口コミ・評判

早速ですが、第二新卒エージェントneoの口コミ・評判から見ていきましょう。

良い口コミ・評判

まずは「良い」と感じた人の口コミ・評判からです。

早期退職だったため、転職に対して不安がありましたが、こまめに面談をしていただき、転職活動の軸や大事なことのすり合わせを行うことが出来ました。求人も数多く提案してくださり、自分に合う企業を見つけることが出来ました。

引用元:Googleレビュー リーベルキャリア大阪支社

大学中退後、正社員としての就職先を探す際に利用させて頂きました。 とても親身に話を聞いて下さったり、職務経歴書の書き方や各社ごとの面接対策など、たくさん時間を取っていただいたりと、初めての就活で不安な中とても有難かったです。お陰で無事内定を頂くことができました。 大学中退の方にもお勧めできる素敵なエージェントさんだと思います。

引用元:Googleレビュー リーベルキャリア東京本社

サポート自体はしっかりしていてすごく丁寧だなと思いました。エージェントらしいしっかりとしたヒアリングと丁寧なアドバイスがあるので安心して利用できますね。転職したいと考えているようなのであれば利用がお勧めです。また、登録までのハードルがそこまで高くはないので使いやすいですよ。

引用元:みんなの評判

他人と比べて経歴で自信があるということがなかったので不安でしたが、そんな自分にもとても丁寧に対応してもらうことができてイメージしていたよりも求人も豊富にあったので、良い働き先が見つかりそうだと希望が持てました。面談や書類添削といったサポートもしてもらえて、基本の部分ができているか不安を持っていたので心強かったです。キャリアアドバイザーの対応も丁寧で、見下されるような感じは勿論なかったし無理に次々勧められて嫌な気持ちになることもありませんでした。

引用元:みんなの評判

転職活動のため、利用させて頂きました。とても素早い対応だったり、面接の際の対策、求人票の提示だったり全てのことがとてもよかったと思っています。また利用したいと思えるエージェントでした。

引用元:Googleレビュー リーベルキャリア大阪支社

フリーターからの転職で不安でいっぱいでしたが、様々な面からサポートいただき無事に就職する事が出来ました。

引用元:Googleレビュー リーベルキャリア大阪支社

エージェントさんがこちらの転職希望を親身に聞いてくださり、転職活動においてとても助けになりました。転職相談は電話、ライン、web通話など多岐にわたるので状況に合わせて面談できる点が非常に敷居が低くて利用しやすいと感じました。

引用元:みんなの評判

数年間就活を続けていましたが、こちらに登録してから約1ヶ月で就職が決まりました。

引用元:Googleレビュー リーベルキャリア福岡支社

まとめると、以下のような口コミ・評判が多かったです。

  • 面接前に励ましをくれるなど親身なサポートを受けられた
  • 短期間で内定が決まった
  • ニートや中退で不安だったけど就職できた

以下のように、どの営業所もGoogleレビューが☆4以上というのが、サービスの良さを物語っているでしょう。

東京本社4.4/5
大阪支社4.8/5
福岡支社4.7/5
※評価は2025年8月現在

親身なサポートを受けられると好評!/

※無料で登録・利用できます

悪い口コミ・評判

一方で、「やばい」と感じた人の口コミ・評判もいくつか見られました。

初めは親身なって相談にも乗っていただいたが、いざ選考に進む段階に入ったら突然連絡が取れなくなりました。

引用元:Googleレビュー リーベルキャリア東京本社

私が立場も年齢も下なのかもしれないが、私が話すたびに面談の担当者が「うんうん」と相槌を打つことが多く、ちょっと小馬鹿にしているというか見下している感じがしました。私は不快に感じました。

引用元:Googleレビュー リーベルキャリア東京本社

初回の面談でうわっ…この人と合わないと思ってしまった。担当者はまだ経験が浅いからなのかノリが軽く、キャピキャピしていて終始タメ口で接してきたので見下されている感じがした。

引用元:みんなの評判

やばい口コミ・評判は「担当アドバイザーに関する内容」でした。

この2つの口コミ・評判だけ見ると「やめとこうかな」と思うのも無理はありません。

しかし、担当アドバイザーに関する良い口コミ・評判のほうが圧倒的に多いのが、第二新卒エージェントneo

もし悪い評判に当てはまる人が担当になったら、変更をお願いしましょう。

【お知らせ】

当サイトやX(Twitter)にて独自で口コミを調査しています。
ぜひ記入いただけますと嬉しいです!

0.0
0.0 out of 5 stars (based on 0 reviews)
5つ星0%
4つ星0%
3つ星0%
2つ星0%
1つ星0%

現在のところレビューは届いておりません。

あなたの意見をお聞かせください。

口コミ・評判からわかる第二新卒エージェントneoに登録するメリット

口コミ・評判からわかる第二新卒エージェントneoに登録するメリット

口コミ・評判からわかるように、第二新卒エージェントneoに登録するメリットは以下の3つ。

  • 親身なサポートを受けられる
  • 短期間で内定をもらうこともできる
  • 就職や社会人に対する不安に寄り添ってくれる

僕が問い合わせした内容を交えながら、詳しく紹介しますね!

親身なサポートを受けられる

1つ目は「親身なサポートを受けられる」ことです。

第二新卒エージェントneoに登録すると、先ほども紹介したような面接前後の対応はもちろん、以下のサポートも受けられます。

  • 専任アドバイザーによるキャリア面談
  • 非公開求人の紹介
  • 業界や職種についてのレクチャー
  • 自己PR・志望動機添削
  • 人事目線の模擬面接
  • 面接のフィードバック
  • 入社日や条件交渉の代行
  • 内定後研修

ここだけ見ると、他の転職エージェントとあまり差がないと感じるかもしれません。

そこで、第二新卒エージェントneoに問い合わせたところ、以下の3つを心がけているとのことでした。

  1. お仕事紹介で、求職者の可能性を広げる
  2. 求職者のヒアリングを入念に行う
  3. 選考前に練習や対策を一緒に行い、不安を解消する

特に着目したいのは、上の2つです。

具体的には、登録直後に行われるキャリア面談は1~2時間。

他社の転職エージェントが30分~1時間なので、かなり長めだといえます。

そんなキャリア面談では、以下の考えについて聞くのはもちろん、漠然としている人はアドバイザーが一緒に考えてくれます。

  • 仕事に求める条件
  • 今までの経験
  • 将来のビジョン

じっくり時間をかけて話すことで、「長い目で見て後悔しない選択肢」を提案してもらえるんですね。

▼公式YouTube動画でも詳しく紹介

また、キャリア面談を通じて「今まで応募すら考えなかった職種を紹介されることもある」とのこと。

そのため「自分の希望と違う求人ばかり紹介される」と不満を持つかもしれません。

しかし、問い合わせに応じていただいた担当者は、このように言っていました。

第二新卒エージェントneoの担当者

このような場合でも、応募を強要することはないのでご安心ください。
万が一、強要するようなアドバイザーがいたら、変更の相談してほしいです。

じんと

これなら、安心して利用できますね!

短期間で内定をもらえる

2つ目は「短期間で内定をもらえる」ことです。

口コミにもあったように、2週間や1ヶ月で内定をゲットしたという人もたくさんいます。

選考期間が短かったり、タイミングが良かったりといったこともありますが、最大の理由は「推薦文」。

推薦文は、第二新卒エージェントneoの担当アドバイザーが、応募書類に添えて企業にあなたとの面接をおすすめするもの。

職務経歴書や履歴書とは別で、以下の内容を企業へアピールしてくれます。

  • 学生時代に頑張ったこと
  • アルバイトや以前の仕事で頑張ったこと
  • 面談で聞いたエピソード
  • 面談した時の印象や人柄

このように、客観的に見たあなたの魅力を企業にアピールしてもらえるので、3割と言われている書類通過率を上げることができます。

じんと

転職の書類選考って、就活のESよりはるかに難しいんですよね。

大きな壁を乗り越えるように採用に向けてサポートしてくれるのが、スムーズに内定をもらえる秘訣といえます。

就職や社会人に対する不安に寄り添ってくれる

3つ目が「就職や社会人に対する不安に寄り添ってくれる」ことです。

第二新卒や既卒・フリーター、ニートの多くは、就活の失敗や社会人生活での挫折やトラウマを経験しています。

「2度と同じ思いをしたくないけど、また元に戻ったらどうしよう」と悩むことも多いはずです。

じんと

僕もうつ病で休職したとき「このまま引きこもるしかないのか」と絶望しました。

加えて、他のエージェントに申し込もうとしたけど「職歴がないからNG」と突っぱねられた人もいるでしょう。

僕自身はもちろん、回答くださった担当者も経験されたとのことです。

第二新卒エージェントneoの担当者

実は、私も入社半年で離職した経験があり、10社中3社からお断りされました。

しかし、第二新卒エージェントneo「28歳までであれば、学歴・経歴問わずサポート」

他社サービスに断られたという人でも、安心して登録できるでしょう。

じんと

職務経験がない人の転職支援に、10,000人以上携わった実績がその証拠ですね!

ただし、うつ病からの社会復帰については1つだけ補足があります。

第二新卒エージェントneoのサポートを受ける時に、主治医からの「完治証明書」が必要とのこと。

じんと

「うつ病で休職や退職をしたあとに転職」という人は、頭の片隅に入れておきましょう。

28歳までなら、学歴職歴不問!

※無料で登録・利用できます

口コミ・評判からわかる第二新卒エージェントneoのデメリット

口コミ・評判からわかる第二新卒エージェントneoのデメリット

一方で、やばい口コミ・評判で紹介したように、第二新卒エージェントneoにはデメリットもあります。

  • 担当アドバイザーによっては対応がひどい
  • 地域によっては求人が少ない

こちらも詳しく紹介しますね!

担当アドバイザーによっては対応がひどい

1つ目は「担当アドバイザーによってはひどい対応をされる」ことです。

連絡が取れなくなったり、遅れても謝罪がなかったりすると「こんな人に任せて大丈夫かな」と不安になるのも無理はないでしょう。

しかし、良い評判・口コミにもあるように「親身にサポートしてくれる」というアドバイザーのほうが多いです。

以下のいずれかの方法で変更できますので、遠慮なく申し出ましょう。

  • 担当アドバイザーに直接連絡する
  • 「お問い合わせフォーム」から連絡する

地域によっては求人が少ない

2つ目は、「地域によっては求人が少ない」ことです。

第二新卒エージェントneoの支社は、以下の4つ。

  • 東京都
  • 大阪府
  • 愛知県
  • 福岡県

上の周辺地域の求人は多いものの、それ以外は少ないと考えましょう。

じんと

とはいえ、面談やサポートは、全国どこでもWebで受けられます!

口コミ・評判からわかる第二新卒エージェントneoがおすすめの人

口コミ・評判からわかる第二新卒エージェントneoがおすすめの人

続いて、口コミ・評判やメリット・デメリットを踏まえて、第二新卒エージェントneoがおすすめの人とそうでない人を見ていきましょう。

おすすめの人

第二新卒エージェントneoは以下のような人におすすめです。

  • 28歳までの第二新卒やフリーターの人
  • ニートやブランクから社会復帰したい人
  • 短期間で内定を獲得したい人
  • 転職活動(特に面接)が不安な人
  • 東京・大阪・名古屋・福岡周辺で働きたい人

1つでも多く当てはまる人は、この機会に第二新卒エージェントneoのサポートを受けましょう!

ニートやブランクある人でも利用できる

おすすめしない人

一方で、以下のような人にはおすすめできません。

  • 29歳以上の人
  • 地方に住んでいて、地元で働きたい人

1つでも当てはまるのであれば、次の章で紹介するサービスを利用しましょう。

第二新卒エージェントneo以外におすすめの転職エージェント3選

第二新卒エージェントneo以外におすすめの転職エージェント3選

続いて、第二新卒エージェントneo以外におすすめの転職エージェントを3つ紹介します。

  • リクルートエージェント
  • doda
  • タイズ

いずれかへの登録はもちろん、第二新卒エージェントneoと同時に利用するのもおすすめです。

リクルートエージェント

運営会社株式会社インディードリクルートパートナーズ
求人数
(2025年8月現在)
60万件
対象年齢20代〜50代
得意な
業界・職種
全般
対象地域全国
特徴求人数は業界トップクラス!
サポートも手厚かった。
登録免許職業紹介事業 13-ユ-313011
公式サイトhttps://www.r-agent.com/
運営会社株式会社インディード
リクルートパートナーズ
求人数
(2025年8月現在)
60万件
対象年齢20代〜50代
得意な
業界・職種
全般
対象地域全国
特徴求人数は業界トップクラス!
サポートも手厚かった。
登録免許職業紹介事業 13-ユ-313011
公式サイトhttps://www.r-agent.com/

リクルートエージェントは、ぼくが転職活動をしていたころに1番お世話になったサービスです。

業界トップクラスの求人数ゆえに、幅広い企業を知ることができ、毎日10件以上の求人が僕のもとに紹介されました。

じんと

他のサービスと被る求人も少なかったですね。

それでいてサポートも手厚く、ぼくが転職活動で落とされ続けたときに下の言葉をかけてくださって、涙ちょちょぎれそうになりました。

担当者

今回の転職で果たしたいのは「働きやすい職場と出会うこと」ですよね?焦る必要ないですよ!

それでいて、幅広い年代や地方でサポートを受け付けているため、第二新卒かどうかにかかわらずおすすめしたいサービスです。

\トップクラスの求人数と手厚いサポート/

doda

運営会社パーソルキャリア株式会社
求人数
(2025年8月現在)
25万件
得意な
業界・職種
全般
対象地域全国
特徴業界トップクラスの求人数
企業からのオファーも
登録免許職業紹介事業 13-ユ-304785
公式サイトhttps://doda.jp/

20代・30代であれば、大手転職サービスである「doda」もおすすめ。

アドバイザーのサポートはもちろん、届いた時点で書類通過確定の「プレミアムオファー」が魅力的だからです。

通過率30%と言われている書類選考を突破できるだけでも、大きなアドバンテージ。

特にメーカーや建設、不動産への転職支援を得意としているので、当てはまる人はぜひ登録したいサービスですね。

リクルートエージェントと比べて求人数が少ないのがデメリットですが、同時に登録することでより多くの求人と出会えるおすすめサービスです。

\求人の量とプレミアムオファー/

タイズ

タイズ
引用元:タイズ
運営会社株式会社タイズ
求人数
(2025年8月現在)
8,300件
対象年齢20代〜50代
得意な
業界・職種
メーカー
(特に関西圏)
対象地域全国
特徴社風が合う求人を紹介する
「アナログマッチング制度」
登録免許職業紹介事業 27-ユ-300393
公式サイトhttps://www.ee-ties.com/

メーカーへの転職を希望するのであれば、メーカーに特化したサービス「タイズ」がおすすめ。

というのも、僕が実際に登録して感涙するほどの手厚いサポートだったから。

転職を考えた理由が「社風と合わなくてきつい……」という人も多いものです。

実際、僕もそのうちのひとりで、体育会系の雰囲気が合わずかなりしんどい思いをしました。

とはいえ、タイズは社風が合う求人を厳選して紹介する「アナログマッチング制度」を導入。

転職先で同じつらい思いをする可能性を減らすことができ、仕事を通じて自信を取り戻せるでしょう。

メーカー以外を志望する人がサポートを受けられないのが惜しいですが、少しでもメーカーに興味があるのであれば本当におすすめしたいサービスです。

\僕が感涙したほどのサポート/

第二新卒エージェントneoを最大限使いこなすコツ

第二新卒エージェントneoを最大限使いこなすコツ

せっかく登録したのであれば、第二新卒エージェントneoをうまく使いこなしたいですよね。

この章では、以下5つのコツについて紹介します。

  • 自分の希望をしっかり伝える
  • 転職意欲が高いことを伝える
  • 疑問に思ったことは質問する
  • 書類添削や面接対策を積極的に受ける
  • 複数のサービスを同時に活用する

自分の希望をしっかり伝える

登録して数日後に、アドバイザーとのキャリアカウンセリングがあります。

このときまでに転職で叶えたいことを考え、しっかりと伝えられるようにしましょう。

じんと

希望がぼんやりとしていれば、思っているのと違う求人を紹介されることも……。

一方で、希望条件が多すぎると「合う求人が見つからない」という事態になりかねません。

おすすめしたいのは「優先順位をつけて、3つにまでしぼる」こと。

僕が転職活動していたときの希望条件を紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。

  • 人事、もしくは人材業界
  • 年収320万円以上
  • 穏やかな雰囲気の社風

転職意欲が高いことを伝える

転職エージェントも人なので、意欲が高い人を積極的にサポートしようと感じます。

「転職したい」という意思を伝えることで、より手厚いサポートを受けられるでしょう。

よく聞かれるのが「転職希望時期」ですが、おすすめしたい回答は「3ヶ月以内」

というのも、一般的に転職活動にかかる期間は「3ヶ月から半年」と言われているためです。

今は漠然と考えている場合でも、3ヶ月以内と伝えることをおすすめします。

疑問に思ったことは質問する

特にはじめての転職だと、わからないことがたくさん出てくるもの。

「こんなこと聞いても大丈夫かな?」と感じるようなささいなことであっても、遠慮なくアドバイザーに聞きましょう。

じんと

アドバイザーとしても、頼ってくれることを嬉しく思いますからね。

書類添削や面接対策を積極的に受ける

アドバイザーからの紹介企業に応募すると、応募書類の添削や面接対策のサービスを受けられます。

これらを積極的に活用し、アドバイスを素直に受け入れることで、選考を有利に進められますよ!

特に初めての転職の場合は、学生時代の就活と違い「仕事での経験や実績」が求められることに困惑するかもしれません。

じんと

短期間で辞めた場合は「大した経歴なんてない……」と自分を否定しがち。

とはいえ、あなたが何も思わなくても、客観的に見て「強み」になるものは意外とあります。

初めての転職の場合は特に、アドバイザーのサポートを積極的に受けましょう。

複数のサービスを同時に利用する

デメリットでも紹介したように「担当アドバイザーと合わない」という可能性があります。

とはいえ、人間同士の関係ですので、どの転職エージェントであっても避けて通れないものです。

こうしたときに複数のサービスに登録していれば、「1番合うアドバイザーからサポートを受ける」といったように、「選ぶ」ことができます。

第二新卒エージェントneoを含めて、ほとんどのサービスが無料で利用できますので、この機会にいくつか登録しましょう。

じんと

その他のおすすめサービスは、こちらをご覧ください。

第二新卒エージェントneoについてよくある質問

第二新卒エージェントneoについてよくある質問

第二新卒エージェントneoについて、よくある質問にお答えします。

登録は有料?

無料で登録・利用できます。

というのも、転職エージェントは「企業から紹介報酬をもらうことで成り立つビジネスモデル」だからです。

転職したい人に費用が発生することはないので、安心して登録しましょう!

求人数はどれくらい?

以下の業界・職種の求人を筆頭に、約10,000社のなかから紹介してもらえます。

  • 事務職
  • 営業職
  • ITエンジニア
  • サービス業
ダメな転職エージェントの特徴は?

以下にいくつか当てはまる場合は、サポートをおすすめできるアドバイザーではありません。

  • 高圧的な言動やタメ口
  • 希望に合わない求人ばかり紹介される
  • 電話やメールの返信が遅い
  • 応募企業との意思疎通ができていない

担当者の変更をお願いするか、他社のエージェントを利用しましょう。

高卒でも利用できる?

公式サイトによると「学校を卒業している人であれば利用できる」とのことです。

面談で必要なものは?

特に持っていくものはありません。

とはいえ、職務経歴書や履歴書を持っていくと面談時に添削してもらえるので、ぜひ持参しましょう。

面談時の服装は?

私服で問題ありません。

とはいえ、オフィスカジュアルに近い服装で行くほうが好印象を持たれやすいです。

Web面談にも対応している?

対応してます。

退会はできる?

キャリアアドバイザーに「退会したい」と伝えれば可能です。

また、退会した人の個人情報は、以下のように厳重に処理されます。

弊社でお預かりした書類などの個人情報は責任を持って厳重に管理、一定期間後に破棄させていただきます。

引用元:第二新卒エージェントneo 公式サイト

第二新卒エージェントneoの基本情報

まとめ:第二新卒エージェントneoは親身なサポートが評判
引用元:第二新卒エージェントneo 公式サイト

最後に、第二新卒エージェントneoの基本情報を紹介します。

運営会社株式会社ネオキャリア
所在地
(本社)
東京都新宿区西新宿1-22-2
新宿サンエービル2階
電話番号
(本社)
03-5908-8059
求人数
(2025年8月現在)
1.2万件
得意な
業界・職種
営業
エンジニア
事務
対象地域首都圏
京阪神
名古屋
福岡
特徴1人あたり平均8時間のサポート
応募企業への推薦文も作成
登録免許職業紹介事業 13-ユ-070309
公式サイトhttps://www.daini-agent.jp/

電話番号は上記のもの以外にも、最寄りの支店や担当者のスマホから届くこともあります。

【1分でできる】第二新卒エージェントneoに登録するまでの流れ

【1分でできる】第二新卒エージェントneoに登録するまでの流れ

ここまでの内容を読んで第二新卒エージェントneoが気になった人は、早速登録しましょう。

1分でできますので、ぜひこの記事を読みながら進めてくださいね!

STEP
登録フォームにアクセス

早速ですが、第二新卒エージェントneoの登録フォームにアクセスしましょう。

>> 第二新卒エージェントneo 登録フォーム

STEP
チャット画面上で、10個の質問を回答

転職希望時期や働きたい都道府県など、10個の質問に答えましょう。

第二新卒エージェントneoの登録フォーム画面
STEP
完了!

完了後、メールもしくは電話で連絡があります。

面談の日程調整についてですので、できるだけ早く対応しましょう。

面談を受けなければ、求人の紹介や書類の添削といったサポートも受けられません。

まとめ:第二新卒エージェントneoは親身なサポートが評判

まとめ:第二新卒エージェントneoは親身なサポートが評判

この記事では、第二新卒エージェントneoの口コミ・評判がやばいのかどうかとメリット・デメリット、おすすめの人について紹介しました。

この記事のまとめ

【結論】第二新卒エージェントneoは「親身なサポート」が評判

第二新卒エージェントneoに登録するメリット

  • 親身なサポートを受けられる
  • 短期間で内定をもらうこともできる
  • 就職や社会人に対する不安に寄り添ってくれる

第二新卒エージェントneoに登録するデメリット

  • 担当アドバイザーによっては対応がひどい
  • 地域によっては求人が少ない

第二新卒エージェントneoがおすすめの人

  • 28歳までの第二新卒やフリーターの人
  • ニートやブランクから社会復帰したい人
  • 短期間で内定を獲得したい人
  • 転職活動(特に面接)が不安な人
  • 東京・大阪・名古屋・福岡もしくはその近辺の人

第二新卒エージェントneoは、親身なサポートを魅力とする20代向けのサービス。

登録すると「ただ求人を紹介する」だけでなく、以下のようなサポートを受けられます。

  • 1~2時間のキャリア面談
  • 企業への推薦文
  • 徹底した面接対策

悪い口コミ・評判にもあったようにアドバイザーの質にばらつきはありますが、ほとんどの人が「親身なサポートを受けられた」と満足しています。

もし、合わない人に当たったときは、変更をお願いしましょう。

じんと

僕も数年前に戻れるなら、サポートを受けたかったです。

最後に、第二新卒エージェントneoは、登録から利用まですべて無料です。

この機会に第二新卒エージェントneoに登録し、新しい一歩を踏み出しませんか?

ブランクがあってもサポート可能

※無料で登録・利用できます

最後まで読んでくださり、ありがとうございました。

ではでは、今日も生きててえらい!

関連記事:第二新卒に本気でおすすめしたい転職エージェント13選!登録した経験も交えて紹介

関連記事:うつ病の人に本気でおすすめしたい転職エージェント7選!精神疾患を経験した人が紹介

第二新卒エージェントneoの口コミ・評判はやばいって本当?ニートでも登録できる?

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次