- クラウドリンクの評判はどう?
- どんな人におすすめなの?
このような疑問を持っている人もいるのではないでしょうか。
結論から言いますと、クラウドリンクの評判は良いものが多く、特に親身なサポートやレスポンスの良さが好評です。
一方で、エンジニア未経験者や53歳以上の人は求人を紹介されにくいとのこと。
そして、この記事を書いた僕は元機械設計エンジニア。
転職活動していた頃にクラウドリンクを知っていたら、ぜひ利用したかったと思っています。
この記事を書いた人
僕の代わりに、クラウドリンクを利用してほしい!
そんな想いを込めて、評判やサービスの特徴、おすすめの人を徹底解説します。
クラウドリンクに登録するか悩む人は、ぜひ最後まで読んでみてください!
\エンジニア転職ならお任せ/
※無料で登録・利用できます
クラウドリンクの評判

早速ですが、クラウドリンクの評判から見ていきましょう。
良い評判
まずは良い評判からです。
大変スピード感のあるやり取りを実施いただき、あっという間に内定をいただくことができました。また、誠実で人間味のある対応を心がけていらっしゃるようにお見受けし、お任せしている身としてはとても心強く、且つ安心して転職活動が行えました。
引用元:Googleレビュー クラウドリンク
ご担当者様に迅速かつ丁寧にご対応頂きました。年齢的に不安はありましたが丁寧で安心感もあり、スムーズに内定をいただくことができました。大変感謝しております。
引用元:Googleレビュー クラウドリンク
懇切丁寧にご対応頂きました。年齢的に不利を感じながらの転職活動でしたが、クラウドリンクさんに間に入っていただけた事で、企業様との面接もスムーズでした。
専ら電話やWEB面接なので、全体的に転職活動がとても手軽でした。
総じて、信頼できる転職エージェントであることを実感しました。
引用元:Googleレビュー クラウドリンク
電話を中心としたWEBでの面談がメインなので、手軽にできました。
引用元:Googleレビュー クラウドリンク
応募した企業数が少なく、その中で早々と内定をいただいたこともあり、詳細な評価は難しいです。
ただ、内定承諾期間を延ばしていただいたり、企業様からオファメールをいただいたりと安心できる転職エージェントであることを実感しました。
気になったことを挙げると些細な事でもすぐに企業に聞いて回答していただき、担当者として信頼できると感じました。
引用元:Googleレビュー クラウドリンク
初めての転職活動かつITという未経験の業界でしたがスムーズに内定が決まり内心驚いています。
良い企業を紹介していただいたこと、また手厚いサポートをしていただいたことに深く感謝申し上げます。
細かい所まで自分のサポート及びフォローや、条件等に関する疑問の解消に努めて下さったおかげで、納得の行く決断をする事が出来ました。個人的には満足のいく活動となり、職探しのパートナーとしてお勧めだと思います。
引用元:Googleレビュー クラウドリンク
見てわかるように、親身なサポートやレスポンスの速さについて満足している声が多数見られました。
悪い評判
良い評判が多いクラウドリンクですが、悪い評判も少なからずあります。
職務経歴書と履歴書の添削をやると自分で言ってたので、依頼しましたが、全くやっていない。
引用元:Googleレビュー クラウドリンク
こちらから応募のオファーがあったので返信したら、案件がないと言われた。
引用元:Googleレビュー クラウドリンク
たしかに上の2つの評判を見ると、不安になるかもしれません。
しかし、大多数の人がクラウドリンクのサポートに満足しています。
Googleレビューの評価が☆4.5(2023年11月現在)であることが、その証拠だと言えるでしょう。
\☆4.5と高評価のサービス/
※無料で登録・利用できます
評判からわかるクラウドリンクに登録するメリット

ここまで見た評判からわかる、クラウドリンクに登録するメリットは以下の3つ。
- エンジニアの転職に特化したサービス
- 親身なサポートを受けられる
- Webで気軽に相談できる
Googleレビューにはありませんが……社長のX(Twitter)が面白いので、そちらも合わせて紹介しますね!
メリット①:幅広いエンジニアに対応している
1つ目は「幅広いエンジニアに対応している」ことです。
クラウドリンクのモットーは「エンジニアの理想の転職を叶える」。
- ITエンジニア
- 機械設計エンジニア
- 電子回路設計エンジニア
- 制御エンジニア
といったように、ITに特化せず「広い意味でのエンジニアの転職」をサポートしています。

「エンジニア転職」といいつつ、ITエンジニア限定というケースはよくあるから助かります!
また、クラウドリンクではいわゆる「ブラック企業」の求人を徹底排除しています。
具体的には、企業から求人情報をもらった段階で年収や休日数、労働環境などを審査しているとのこと。
安心して応募できる求人だけを紹介してもらえるのも、クラウドリンクが好評の秘訣といえるでしょう。



公式サイトにて実際の求人が公開されています。気になった方はぜひチェックしてみてください!
メリット②:親身なサポートを受けられる
2つ目は「親身なサポートを受けられる」ことです。
クラウドリンクに登録すると、以下のサービスを受けることができます。
- キャリアカウンセリング
- 求人の紹介
- 職務経歴書の添削
- 面接対策
ここまでなら他の転職エージェントと大きく変わりないですが……クラウドリンクは「レスポンスのよさ」が定評。
わからないことを質問したけど、3日ほど連絡が来ない。
ぼくもこんな経験したことありますし、本当に不安になりました。
しかし、クラウドリンクではWeb上の評判の多くに「レスポンスが早かった」と書かれています。
こうした気づかいは、安心して転職活動を進めるには欠かせませんからね!
メリット③:Webで気軽に相談できる
3つ目は「Webで気軽に相談できる」ことです。
転職活動をしたくても、今の仕事が忙しい。
このように悩む人もいるでしょう。
しかし、クラウドリンクに登録すると、カウンセリングから面接対策までWebで完結できます。
昼休みや通勤電車などのスキマ時間を活用できるので、忙しいあなたでもスムーズに転職活動を進められるでしょう。
加えて、地方に住んでいる人はもちろん、「海外から転職活動できた」との声もありました。
海外在住時でも利用可能。”web上で完結”が叶うから無理なく転職活動を進めることが出来ました。
引用元:クラウドリンク 公式サイト
\Webで手軽に転職活動/
※無料で登録・利用できます
おまけ:社長のX(Twitter)が面白い
小耳にはさんで、社長である梅野且貴さんのX(Twitter)をのぞいてみましたが……。
確かに面白かった!!
梅野さんはTwitterで、エンジニア転職お役立ち情報や経営論、社長の日常など幅広く投稿。
2023年11月現在、3,700名以上の方からフォローされています。
なかでも、1番印象に残ったのがこのポスト。
従業員想いの社長のもとでのびのび働けているのも、クラウドリンクが質の良いサービスを提供できる理由の1つじゃないかなと思います。



働きづらい職場だと、良い製品やサービスを提供するのが難しいですからね。
評判からわかるクラウドリンクのデメリット


一方で、悪い評判にもあったように、クラウドリンクにはデメリットもあります。
- 担当者と合わない可能性がある
- 求人を紹介されないケースもある
デメリット①:担当者と合わない可能性がある
1つ目は「担当者と合わない可能性がある」ことです。
人同士の関係ですから、どうしても合う・合わないはあります。
もし1人目の担当者から満足のいくサポートを受けられないのであれば、担当者の変更をお願いしましょう。
- 担当者に直接申し出る
- 公式サイトの「お問い合わせフォーム」から連絡する
デメリット②:求人を紹介されないケースもある
2つ目は「求人が紹介されないケースもある」ことです。
クラウドリンクに登録したら誰でもサポートを受けられる、というわけではありません。
実際に問い合わせてみたところ、以下の方だと紹介できる求人がかなり少なくなるとのことでした。
- エンジニアでの実務経験1年未満
- 53歳以上
- 実務経験のブランクがある人
もし当てはまったら、エンジニアの転職支援を得意とする以下のサービスを利用しましょう。
- マイナビエージェント:エンジニア未経験の人をサポート
- ウズキャリ既卒:既卒・ブランクのある人のIT転職支援が得意
- doda
:年齢に関係なくサポートを受けられる
一方で、良い評判にもあるように「未経験の人でも転職できた」という声もあります。
未経験からエンジニアを目指したい人は、登録して1度相談してみるのがいいでしょう。
評判からわかるクラウドリンクがおすすめの人・おすすめしない人


ここまでみてきた評判を踏まえて、クラウドリンクがおすすめの人とそうでない人を紹介します。
おすすめの人
クラウドリンクは、以下のような人におすすめです。
- ITエンジニアに転職したい人
- 機械設計、電子回路、制御エンジニアで転職を希望する人
- 親身なサポートを受けたい人
- 労働環境に悩んでいる人
- 52歳以下の人
2つ以上当てはまる人は、この機会にぜひクラウドリンクを活用しましょう。
\スピード感ある親身なサポート/
※無料で登録・利用できます
おすすめしない人
一方で、以下のような人にはおすすめできません。
- 未経験からエンジニアに転職したい人(例外あり)
- 53歳以上の人
- 実務経験のブランクがある人
1つでも当てはまる人は、以下のいずれかのサービスに登録しましょう。
- マイナビエージェント:エンジニア未経験の人をサポート
- ウズキャリ既卒:既卒・ブランクのある人のIT転職支援が得意
- doda
:年齢に関係なくサポートを受けられる
その他のおすすめはこちら


たったの5ステップ!クラウドリンクを利用するまでの流れ


ここまでの評判を見てクラウドリンクの転職サポートを受けたくなったあなたへ、利用するまでの流れを紹介します。
転職までの具体的な流れは以下の通り。
- 会員登録
- キャリアカウンセリング
- 求人紹介・応募
- 書類選考・面接
- 内定・入社
詳しく見ていきましょう。
※会員登録から転職まで、全てのサービスを無料で利用できます。詳しい理由はこちらをご覧ください。
登録が完了すると、担当コンサルタントから電話もしくはメールで連絡が届きます。
日程を調整し、今回の転職理由や転職先への希望条件をカウンセリング内で共有しましょう。
また、職務経歴書や履歴書を事前に送ると、このタイミングでアドバイスを受けられます。
キャリアカウンセリングで共有した内容に基づいて、求人をいくつか紹介してもらえます。
気になる企業があれば、募集が締め切られる前に応募しましょう。
応募が完了したら、書類選考や面接にうつります。
あなたの担当コンサルタントはもちろん、応募した企業を担当するスタッフとダブル体制で内定までバックアップ!
もちろん面接対策もできるので、当日までに不安なことがあればどんどん相談しましょう。
晴れて内定をいただけたら、入社に向けて準備を進めます。
現職と退職交渉する方法も教えてもらえるので、安心してくださいね!
クラウドリンクについてよくある質問


最後に、クラウドリンクについてよくある質問3つにお答えします。
まとめ:クラウドリンクは親身なサポートが評判


この記事では、クラウドリンクの評判と特徴、おすすめの人について解説しました。
【結論】クラウドリンクは良い評判が多い
クラウドリンクに登録するメリット
- エンジニアの転職に特化したサービス
- 親身なサポートを受けられる
- Webで気軽に相談できる
- おまけ:社長のX(Twitter)が面白い
クラウドリンクに登録するデメリット
- 担当者と合わない可能性がある
- 求人を紹介されないケースもある
クラウドリンクがおすすめの人
- ITエンジニアに転職したい人
- 機械設計、電子回路、制御エンジニアで転職を希望する人
- 親身なサポートを受けたい人
- 労働環境に悩んでいる人
- 52歳以下の人
クラウドリンク
それでいて、ITエンジニアだけでなく機械・電気・制御のエンジニアもサポートを受けられるので、おすすめの人に当てはまるのであれば利用して損はないでしょう。
そんなクラウドリンクですが、無料で登録・利用できます。
この機会にクラウドリンクに登録し、転職への一歩目を踏み出しませんか?
\スピード感ある親身なサポート/
最後まで読んでくださりありがとうございました。
ではでは、今日も生きててえらい!