ユーキャンの日商PC検定講座の評判が気になる方も多いのではないでしょうか。
日商PC検定とは、日本商工会議所主催の検定で、合格すると企業実務に必要なパソコンやITスキルがあるという証明です。
ユーキャンの日商PC検定講座は3級のみの対応というデメリットがありますが
日本商工会議所が講座の監修を行っていることもありテキストの質が高いことから、初学者でも一発合格することが十分可能です。
この記事では、そんなユーキャンの日商PC検定講座の評判と特徴を紹介します。
- ユーキャンの日商PC検定講座は、いい評判が多い
- ユーキャンの日商PC検定講座は、3級のみ対応
- ユーキャンの日商PC検定講座と競合2社の比較ができる
ユーキャン日商PC検定講座の特徴
まずは、ユーキャンの日商PC検定講座の特徴を解説します。
ユーキャン日商PC検定講座の概要
ユーキャンの日商PC検定講座の概要を表にまとめました。
講座の名称 | 日商PC検定3級講座 |
教材の内容 | ・メインテキスト 2冊 ・演習CD-ROM ・公式試験問題集 ・ガイドブック |
費用 | 35,000円(税込) |
受講期間 | 3ヶ月 |
ユーキャンでは、最も受験者数が多い3級に対応した講座を用意していて、たったの3ヶ月で合格できるカリキュラムを組んでいます。
学習方法はテキストで基礎を固めて、CD-ROMに収録されている演習問題と模擬試験で本番に備えた対策をするという流れです。
実践的な試験対策ができる
日商PC検定はインターネットで受験するので、パソコンで問題が出題されます。
独自の問題形式に慣れるような対策が必要ですが、付属の演習CD-ROMを使うことで実践的な対策が可能です。
最長6ヶ月までサポートが受けられる
受講期間は最長6か月まで延長できます。
講座には質問サービスが付いていますが、もちろん6ヶ月間対応してくれます。
仕事が忙しくて時間が取れない方でも、自分のペースで勉強しながら合格までサポートしてくれるのでご安心ください。
ユーキャン日商PC検定講座のメリットとデメリット
次に、ユーキャン日商PC検定講座のメリットとデメリットを紹介します。
メリット
以下の3つのメリットがありますので、詳しく説明していきますね。
- 日商が協力開発している
- 1つの講座で2分野同時対策ができる
- 費用が安い
日商が協力開発している
ユーキャンの日商PC検定講座を受ける最大のメリットです。
メインテキストは日本商工会議所から協力を得て制作されているので、合格のポイントを押さえた内容となっています。
試験対策に必要な要点が網羅されているので、基礎を学ぶには十分なテキスト内容です。
1つの講座で2分野同時対策ができる
日商PC検定は3つの分野に分かれています。
ユーキャン日商PC検定講座の受講で、3つの分野のうち「文書作成」と「データ活用」の同時合格が可能です。
1つの講座を受講して、3ヶ月で2分野同時に対策できるのですから時間的にお得ですよね。
費用が安い
2分野同時対策ができるのは、費用面でもお得となっています。
ユーキャンの他に日商PC検定の通信講座が受けられるのは、「ミライフ」と「日商PC検定合格道場」です。
ミライフと日商PC検定合格道場で、
日商PC検定3級の2分野を対策した場合とユーキャン日商PC検定講座を受講した場合の費用を比較してみました。
順位 | 講座内容 | 合計費用 |
1位 | 日商PC検定合格道場 文書作成3級・ データ活用3級 合同セット | 29,800円(税込) |
2位 | ユーキャン 日商PC検定3級講座 | 35,000円(税込) |
3位 | ミライフ ・日商PC検定3級 文書作成対策講座 ・日商PC検定3級 データ活用対策講座 | 47,800円 (税込・2講座合計) |
日商PC検定合格道場は、お得なセット講座を用意していることから2分野の講座を申し込めば割引が適用されます。
そのため、ユーキャン日商PC検定講座は日商PC検定合格道場よりも費用が高くなりますが、ミライフよりは1万円以上もお得です。
デメリット
ユーキャン日商PC検定講座は、メリットがある一方で以下のデメリットがあります。
- プレゼン資料作成の対策ができない
- 日商PC検定1級、2級の対策講座がない
プレゼン資料作成を受験したい方や日商PC検定1級と2級の取得まで考えている方は、独学か他社の通信講座も検討したほうがいいでしょう。
ちなみに、ミライフと日商PC検定合格道場には、プレゼン資料作成や1級・2級の対策講座があります。
各通信講座の講座内容や特徴をまとめましたので、参考になれば幸いです。
項目 | ミライフの講座内容 |
---|---|
2級 | ・日商PC検定2級文書作成対策講座 受講料:28,600円(税込) ・日商PC検定2級データ活用対策講座 受講料:28,600円(税込) ※プレゼン資料作成対策講座はなし |
3級 | ・日商PC検定3級文書作成対策講座 受講料:22,400円(税込) ・日商PC検定3級データ活用対策講座 受講料:25,400円(税込) ・日商PC検定3級プレゼン資料作成対策講座 受講料:20,900円(税込) |
・ダウンロードしたソフトで問題演習ができる。
・出題されやすい項目を動画で詳しく解説。
・各講座の専門問題のみを対策できる講座もある(受講料は安くなる)。
・講座の受講期間は8週間。
項目 | 日商PC検定道場の講座内容 |
---|---|
1級 | ・文書作成1級テキスト ・データ活用1級テキスト ・プレゼン資料作成1級テキスト 各講座受講料一律22,000円(税込) |
2級 | ・文書作成3級合格コース ・データ活用3級合格コース ・プレゼン資料作成3級&2級合格コース 各講座受講料一律22,000円(税込) |
3級 | ・文書作成3級合格コース ・データ活用3級合格コース 各講座受講料一律16,800円(税込) |
・1級の通信講座を用意している。2級合格者であれば付いて行ける内容。
・3級と2級の講座はセット割引がある。別々に講座を申し込んでも割引可能。
・講師は日商PC検定1級3分野合格者と試験会場責任者なので、コンピューターの正答判定のしくみなど試験現場の情報がわかる。
ユーキャン日商PC検定講座で日商PC検定3級の文書作成とデータ活用に合格した後に、
もっと高いスキルを習得したいと思ったら、ミライフと日商PC検定合格道場を受講するという選択肢もありですね。
それぞれの企業サイトへはこちらから!
ユーキャン日商PC検定講座の評判

最後に、ユーキャン日商PC検定講座の評判を紹介します。
そして、評判を元に「講座を受けることで合格できるのか」を検証します。
いい評判が多い
ユーキャンで日商PC検定講座を受講した人の声を、一部抜粋して紹介します。
「数年前、全科目90点以上で1発合格しました。(省略)ユーキャンさんに質問をせっせとしてしっかり回答して頂いたおかげです。」
「PCは文字入力程度、エクセルなんて触ったことも無かったので受講前は不安でしたが、ユーキャンさんのテキストで順調に理解していくことが出来ました。(省略)特に知識問題は、ユーキャンさんのトレーニングをしっかりやっていれば、70点を切ることはないのではないかと思います。」
※引用元:ユーキャンコミュニティ学びーズ【日商PC検定3級】講座合格体験談
https://manabies.u-can.jp/talk/experience/story/892/
実際に講座を受講された方からは、いい評判が多かったです。
また、悪い評判は特に見当たりませんでした。
ただしパソコン関連資格では、MOSにネームバリューが負けていることもあり、相対的に評判が少ないのが課題かもしれません。
▼「MOSってどんな試験?」というのが気になった方へ。
関連記事:【疑問】MOS資格とは?役に立たない?試験内容やおすすめの人を徹底解説
合格の可能性は十分にある
上記の評判から、次の2点がわかるのではないでしょうか?
・パソコンに慣れていない方でも基礎からしっかり理解できる
・質問サービスはしっかり回答してくれるので、わからないことも消化できる
ユーキャン日商PC検定講座は、初学者でも合格レベルまで導いてくれる内容となっていて、
講座を受講することで検定に合格する可能性は十分にあります。
そして、日商PC検定は、IT企業や事務系を筆頭として「就活や転職活動でのアピールポイント」になります。
おうち時間を有効活用したいあなた!
ぜひ「日商PC検定」を受けてみてはいかがでしょうか。
\無料で資料請求できます!/
▼よければ、こちらも合わせてどうぞ!