- アカリク就職エージェントの評判はどう?
- 利用したいんだけど有料なの?
- エージェント経由の企業、内定辞退はできる?
こんな疑問を持っている人もいるのではないでしょうか。
結論から言いますと、アカリク就職エージェントは良い評判が多く、なかでも「コンサルタントの親身さ」や「求人の豊富さ」が好評でした。
というのも院卒のキャリアアドバイザーが多く、同じバックグラウンドを持っている人からサポートを受けられるから。
なので、就活が不安な大学院生に本気でおすすめしたいと思っています。
どれくらいかというと、理系院卒(機械系専攻)のぼくが就活生のときに知ってたら利用したかったと思えるほど。
この記事を書いた人

この記事では、そんなアカリク就職エージェントの評判はもちろん、特徴やおすすめの人も解説します。
最後まで読むと、あなたと合ったサービスかどうかが分かりますよ!
アカリク就職エージェントの評判

早速ですが、アカリク就職エージェントの評判を見ていきましょう。
良い評判
良い評判には、以下のようなものがありました。
履歴書の書き方や面接の受け方などが不安なので就職エージェント方式を使おうと思っています。スタッフの方が相談を受けてくれて、自分の希望などにマッチしている企業をオススメしてくれます。
引用元:みんなの評判
大学院生・ポスドク専用ということで、全国的に知名度の高い企業の求人がたくさんあります。
コンサルタントが理想に合った求人を見つけてくれるほか、適切なアドバイスをくれるので頼りになります。
引用元:みんなの評判
無料でできるし、オンラインで面談してくれるので重宝しています。研究をしながら就職活動をするのは大変なので、隙間時間でもスマホで準備ができるのは良いなと思いました。面接の受け方についてもサポートして貰えたので助かりました。
引用元:みんなの評判
理系院卒なら、LabBaseとか、アカリクあたりがおすすめ。特にアカリクは社員の3割くらいがマジモンの院卒なので、専門分野をわかってくれますよ。おすすめです。
引用元:Twitter
先輩に教えてもらったのがこのエージェントです。ターゲットを院生に絞っていて、学歴に見合った求人が豊富です。おかげで私も大手企業の法務部門に採用される事になりました。(投稿者は法学部の大学院生)
引用元:みんなの評判
見ていただいた通り、「コンサルタントの親身さ」や「求人の豊富さ」が好評でした。
アカリクは社員の3割が院卒なこともあり、研究内容や院卒就活の立ち回り方への理解があるのがいいですね。
悪い評判
一方で、悪い評判も少なからず見られました。
エージェントから紹介された求人より自分で探した新卒求人の方が条件が良かったので、エージェントを通して応募はしませんでした。
引用元:みんなの評判
アカリクはめっちゃ電話かかってきて嫌だし迷子になってる
引用元:Twitter
エージェント幾つか使ってポスドクから民間に行ったけど、正直アカリクはあまりいい印象無かった。
引用元:Twitter
悪い評判には「担当コンサルタントと合わなかった」といった内容がチラホラ。
ただし、アカリク就職エージェントでは「担当者と合わない」と感じたら変更してもらえます。
もちろん、変更のお願いにより不利益を被ることはないので安心してくださいね!
評判からわかるアカリク就職エージェントの特徴

ここまで見てきた評判からわかる、アカリク就職エージェントの特徴は以下の3つです。
- 魅力的な求人が多い
- 大学院生・ポスドクに寄り添ったサポートを受けられる
- 担当者と合うとは限らない
特徴①:魅力的な求人が多い
1つ目は「魅力的な求人が多い」ことです。
アカリク就職エージェントでは、大学院生を積極的に採用している企業と3,000件以上の取引実績があります。
以下のように、大手企業はもちろんのこと、外資やニッチ企業の求人といったように幅広く取り扱っており、担当者から自分に合った求人を紹介してもらえます。
自分で企業を探す労力が減るのは、研究やゼミ、学会で忙しい大学院生にとってありがたいのではないでしょうか。
加えて、取り扱う職種ですが……研究職はもちろん
- ITエンジニア
- 機械・電気系エンジニア
- コンサルタント
- シンクタンク
- 新聞記者
といったように多種多様。

ぼくも就活生のころ、もっと色々な職種を見ておきたかったなと思っていて「サービスの存在を知っておけば……」と感じました。
(理由はこちらの記事を見てね!)
余談ですが、アカリク就職エージェントに登録すると就活サイト「アカリク」では掲載されていない「非公開求人」を紹介してもらえます。
このことから、アカリクと同時並行で登録する人も多いですね!
特徴②:大学院生・ポスドクに寄り添ったサポートを受けられる
2つ目は「大学院生・ポスドクに寄り添ったサポートを受けられる」ことです。
大学院生の就活は、学部卒の就活とは別物。
面接で研究について聞かれることが多かったり、専攻や研究内容に関する知識や経験をより深く求められたり。
理系大学院特有の学校推薦(あるいは教授推薦)もあることから、就活の立ち回り方も学部卒と全然違います。
加えて、文系が多い人事担当者に、自分の研究内容をわかりやすく伝える技術も欠かせません。
そんな「大学院生の就活特有で必要なこと」をサポートしてくれるのが、アカリク就職エージェントの強み。
なぜなら、評判にもあったように大学院卒のキャリアアドバイザーが多く、「大学院生の就活」を成功に導くノウハウが豊富だからです。
このことから、企業研究や自己分析、ES添削や面接対策のサポートはもちろん、将来のキャリアへの不安に寄り添ったサポートが受けられるでしょう。
特徴③:担当者の質に差がある
3つ目は「担当者の質に差がある」ことです。
キャリアアドバイザーも人間なので、大なり小なり相性はあります。
出身専攻だけで判断されたり、希望に合わない求人ばかりを紹介されたり。
しかし、先ほども紹介したように担当者を変えてもらうことで解決。
変更をお願いしたら不利になる、ということはないので遠慮なく相談しましょう。
ただし、2人連続で相性が悪かった場合は、アカリク就職エージェント自体と合わない可能性が高いです。
キャリアチケットなど、他のサービスを利用しましょう。
評判の良いアカリク就職エージェントは有料?内定辞退はできる?


評判の良いアカリク就職エージェントですが、
- 利用は有料なの?
- 内定辞退はできるの?
といった疑問が出てくる人もいるのではないでしょうか。
この章では、そんな2つの疑問についてお答えします。
アカリク就職エージェントは有料?
アカリク就職エージェントは、キャリアカウンセリングから求人紹介、面接対策まで「完全無料」で利用できます。
なぜなら、就活エージェントサービスは以下のように「企業に人を紹介したお礼として報酬がもらえる」という仕組みだからです。


そのため、就活生はサービスを無料で利用できます。
かといって「ノルマ達成のために強引に営業しよう」といったことはないので、安心してくださいね!
紹介企業の内定は辞退できる?
アカリク就職エージェントから紹介された企業の内定ですが、辞退しても問題ありません。
「担当者にに申し訳ない……」と感じる人もいるとは思いますが、就活の主役はあくまで「あなた自身」。
本命企業の採用が決まったり、紹介企業がイマイチだと感じたりしたら、遠慮なく断りましょう。
ただし担当者の心象を悪くしないためにも、
- 断る理由を伝える
- 断ると決めたら早めに伝える
の2つは忘れないようにしてくださいね!
評判から見たアカリク就職エージェントがおすすめの人、おすすめしない人


ここまで紹介したアカリク就職エージェントの評判から見た、おすすめの人とそうでない人を紹介します。
おすすめの人
アカリク就職エージェントは、以下の人におすすめです。
- 研究が忙しく、就活の時間が取れない人
- 自己分析や業界研究を進められていない人
- 学校推薦を使うべきか迷っている人
- 専攻以外の職種への就職も考えている人
- なかなか内定が決まらなくて悩んでいる人
就活に行き詰っていたり、就活になかなか時間を割けなかったりする人は、に登録することで何かヒントが得られるかもしれません。
また、評判には書かれていませんでしたが、アカリク就職エージェントでは4月以外でも入社可能な求人を多数取り扱っています。
このことから「海外留学に行っていて4月入社に間に合わない!」という人にもおすすめといえますね。
おすすめしない人
一方で、アカリク就職エージェントは以下の人にはおすすめできません。
- 自分の行きたい企業がすでに決まっている人
- 学校推薦のみで就活を終わらせたい人
- 人事、経理といった「大学院生限定募集が少ない職種」に携わりたい人
このような人はエージェントを使わずに就活するか、他社のエージェントサービスを利用しましょう。


【たった3ステップ】アカリク就職エージェントの登録方法


最後に、評判などを見てアカリク就職エージェントが気になった方に向けて登録方法を紹介します。
3ステップで完了しますので、サクッと登録しちゃいましょう!
氏名や電話番号、学歴、希望業種・職種など、フォームに沿って必要事項を入力します。
後から変更できますので、急いでいる方は「必須入力項目(*)」だけでも記入しましょう。
登録完了後、メールもしくは電話にて連絡が届きます。
担当のキャリアアドバイザーとの面談に関する連絡ですので、必ず対応しましょう。
面談を受けることではじめて、非公開求人をあなたへ紹介してもらえます。
自分に合った業界や企業をいち早く知るためにも、なるべく早めに面談を受けましょう!
まとめ:アカリク就職エージェントは良い評判が多い
この記事では、アカリク就職エージェントの評判や特徴、利用料金、おすすめの人について解説しました。
【結論】アカリク就職エージェントは良い評判が多い
アカリク就職エージェントの特徴
- 求人の質が良い
- 大学院生・ポスドクに寄り添ったサポートを受けられる
- 担当者と合うとは限らない
アカリク就職エージェントでよくある質問と回答
- 利用は有料? → A. 無料です
- 内定辞退はできる → A. できます
アカリク就職エージェントがおすすめの人
- 研究が忙しく、就活の時間が取れない人
- 自己分析や業界研究を進められていない人
- 学校推薦を使うべきか迷っている人
- 専攻以外の職種への就職も考えている人
- なかなか内定が決まらなくて悩んでいる人
アカリク就職エージェントは大学院生やポスドクに特化したサービス。
なかでも、院卒のキャリアアドバイザーが多いのはアカリクならではの特徴で、就活対策はもちろん「院卒ならではの立ち回り方」のアドバイスも受けられます。
大学院卒やポスドクの就活ならではの悩みに寄り添ってくれるのは、他のサービスにない魅力。
この機会にアカリク就職エージェントに登録
最後まで読んでくださり、ありがとうございました。
ではでは、今日も生きててえらい!